終了

学級開き~出会いの3日間が1年間の学級経営を決めます~

開催日時 11:15 15:50
定員120名
会費2000円
場所 山口県下関市 海峡メッセ10F国際会議場

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加
学級開き~出会いの3日間が1年間の学級経営を決めます~

新学期4月。学校は新しい出立に祝福されています。子ども達にとっても教師にとっても心ウキウキとして華やぎの時です。新卒教師にとっては一生忘れることができない記念のときです。初めての教室での出逢い。椅子にきちんと座り、整然とした子ども達の姿があります。まれに、さわいでいる子もいますが注意すればすぐに席につきます。教室の様子を見て、教師は安心します。「何と良い子なんだろう」「これならうまくやっていける」と。さらに「自分はこの子たちにとって飛びきり良い教師になるんだ」と決意を固めます。しかし…。整然としていた子ども達が騒乱状態になるのにわずか2カ月。5月連休前に「少し変だな」という状態になり、5月連休明けにはクラスがガタガタと急速に崩壊します。土日が待ち遠しくなります。朝、起床するのがつらくなります。「こんなはずじゃなかった」と何度も思います。いつしか教室は荒れ果て、ゴミが散乱し、机がグチャグチャになっています。授業中、教師の指示が通らなくなります。いつの間にか、子どもをどなるようになり、声もかれます。こういう状態に、90%以上の若葉マークの先生は出逢います。私もそうでした。騒乱する理由が分かり、克服するための努力をすればクラスの状態はぐんぐん良くなります。「教師になって幸せ!」なハッピー日々を送れます。子どものやる気に火をつけるメニューを紹介します。

 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加

イベントを探す

山口県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/29SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡
11/24【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催)
12/6第3回 現場発信型英語教育研究会 (COREE)《専門家でない私が試した「教えない英語習得」〜「話すだけ」でどこまでいけるのか》
1/10授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【救急法付きネイチャーゲームリーダー養成講座】1月山口県会場
12/6痛みの権威と考える「こどもの痛み」が教えてくれること

新学期のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート