終了

若手教師のための 主任・仕事マニュアル 〜仕事のコツを習得し 「お先に失礼しま〜す♪」教師になる〜

開催日時 15:30 17:30
定員80名
会費2000円
場所 神奈川県JR京浜東北・根岸線「石川町駅」中華街口(北口)より徒歩3分 かながわ労働プラザ

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
16人が気になるリストに追加
若手教師のための  主任・仕事マニュアル 〜仕事のコツを習得し  「お先に失礼しま〜す♪」教師になる〜
 授業がうまい教師は、仕事が早い。  仕事が早い教師は、授業がうまい。  授業だけがうまくて、仕事ができない教師なんていない。 また、以前より先輩教師が減り、若手教師が主任、仕事を務めることが爆発的に増えている。  校内の仕事を知り、主任の仕事を知ることで、あなたの仕事の体力がついていくのです。 主任、仕事の内容を知り、コツを習得し、「お先に失礼しま〜す」教師を共に目指します。 1.日時 平成28年4月23日(日) 15:30~17:30(受付開始 15:10) 同日同会場にて、13:00〜15:00 楽しい学級経営セミナー開催します。 ぜひ併せてご参加をお勧めします。 2.お申込み こちらのフォームよりどうぞ。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeHyXeLWlXF_7J72Kgx8EP4DCIcPOBm-tIvwFc1f7WcGgoUWA/viewform?c=0&w=1 3.内容 第1講座 アイスブレイク 明日のすきま時間にできる学級レク 第2講座 仕事というものは 仕事にはやり方ってもんがある。それは、「見通し」と「段取り」だ。 第3講座 要の主任の仕事を知れば、学校が見えてくる。仕事が見えてくる。帰宅時刻が見えてくる。 1 学校の扇の要「教務主任」の仕事を知れば、学校の動きが分かる。 2 学校の知的リーダー「研究主任」の仕事を知れば、学校の研究システムが分かる。 3 縁の下で支える「児童指導主任」の仕事を知れば、迷わず子どもに指導できる。 4 お助けマン「特別支援教育コーディネーター」の仕事を知れば、助けてもらう方法が分かる。 第4講座 20代でもまわってくる校内の仕事に克つ 1 学年全員20代教師でも大丈夫!   「学年主任」による学年集団を動かすスキル 2 「教科主任」になったら、昨年より5%よい仕事をする    〜理科主任を例にして〜 3 「領域主任」には、周囲から見えにくい仕事がある    〜人権主任を例にして〜 4 プロジェクトを進める「行事の主任(リーダー)」が先導役になる    〜全校遠足リーダーを例にして〜 第5講座 QA 仕事術全般QA+お悩み相談QA 4.会場 かながわ労働プラザ5・6・7会議室 JR京浜東北・根岸線「石川町駅」中華街口(北口)より徒歩3分 http://www.zai-roudoufukushi-kanagawa.or.jp/~l-plaza/access.html
 気になるリストに追加
16人が気になるリストに追加

イベントを探す

アイスブレイクのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート