開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 福島県会津若松市栄町3-50 会津稽古堂研修室 |

新学習指導要領の案が文部科学省のHPからダウンロードできます。
新学習指導要領に対応するためのポイントは何なのか。
一緒に考えてみませんか。
講座1 アクティブラーニングの視点で作る授業(20分)
新学習指導要領(案)には、「アクティブラーニング」という言葉は入りませんでした。代わりに「主体的・対話的で深い学び」という言葉が盛り込まれました。
模擬授業を通して、子どもにとってどのような授業が「主体的・対話的で深い学び」なのか提案します。
講座2 特別の教科としての道徳の指導(20分)
道徳の教科化に伴い、先日教科書の検定が行われました。
他にも教科化によって、道徳の何が変わるのか、模擬授業を通して提案します。
休憩15分
講座3 新学習指導要領の読み方(20分)
学習指導要領は、社会的背景や社会の要請から、10年毎の改訂で変化していきます。現行学習指導要領と新学習指導要領では何が違うのか、10年前の社会は何が違っているのか、読み方を提案します。
講座4 外国語活動・外国語の指導(20分)
外国語活動は3・4年生が週1時間ずつ、外国語は5・6年生が週2時間ずつ学ぶことになります。ALTまかせにしない担任が行う授業を提案します。
休憩15分
講座5 QA(10分)
講座を聴いて生まれた疑問にお答えします。
質問を通して更に学びが深まることでしょう。
※講座内容は変更されることがあります。
興味を持たれた方は、このページから参加申し込みが可能です!
お問い合わせは、夏井宛メールをお送りください。
natsui.keitaro@toss2.com までお気軽にどうぞ!!
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
福島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
