開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 12名 |
会費 | A:2500円、B:6000円 |
懇親会の定員 | 12名 |
懇親会の会費 | 734円 |
場所 | 東京都西荻窪(参加者に別途お知らせします) |

日本語教師のための実践勉強会です。
日本語教師のための実践勉強会です。
日本語学習者から
「読解は難しい」
「読解の授業は本を読んで質問に答えるだけなのでつまらない」
「読解は苦手」
等という声をよく聞きます。
クラスレッスン、プライベートレッスンなどニーズも教える場も様々です。
多様化する学習者に対して、より実効のある授業を行うにはどうしたらいいか
教師が教え方を工夫しなければなりません。
現在、さまざまな日本語の教授方法が紹介され、実践されていますが、
教育の現場においては、唯一絶対の教授法というものはありません。
自分に合うものを自分でカスタマイズしながら最善の教え方を考えなければなりません。
学習すること自体に喜びがあり、ためになり、到達目標も達成されるような授業は、
どのようにしたら可能なのでしょうか...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/21 | AIと共存する社会に向けて 教育現場で使える探求コンテンツ <未来の学び✖️キャリア教育✖️探究学習> |
7/27 | あすこく夏の会 IN TUKUBA |
12/27 | 第8回TOSS北海道Progressセミナー@zoom |
8/2 | 新英語教育研究会 第61回全国大会(東京大会)「教室は 認め合い 平和な世界を創る場所」 |
8/10 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『現代文「共通テスト完答」対策2026年版』 |
読解のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
