まず、総合テキストの読解とJLPT対策の読解の指導項目についてをしっかりと把握していないところがあったので、ボトムアップ、トップダウンを抑え、メリハリの...
日本語教師のための実践勉強会です。
7月の日本語能力試験(JLPT)本番に向け、JLPT対策の授業が本格的に始動しました。
JLPT対策の教え方は通常の授業の教え方とは異なります。
JLPTの合格の分かれ道は、「読解」です。
いかに、読解で高得点を叩き出すかが問われます。
今回は「読解・聴解」に焦点をあて、
効果的な教え方を考えたいと思います。
「これからJLPT対策を教えるが、教え方がわからない」
「JLPT対策を教えているが、教え方に悩んでいる」
「非漢字圏学習者の読解の教え方に悩んでいる」
など、お悩みの日本語教師の皆さん、
ワークショップで効果的な教え方を考えてみませんか。
ワークショップで気づきや明日への授業のヒントが見つかるはずです。
勉強会ではJLPT対策を教える上での指導上のポイントや効果的...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
聴解の教え方のポイント
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/30 | 春フェス 特別支援対応のイロハ |
5/18 | 2025年 実は伝わっていないかも!? 子どもに響く支援が身に付く特別支援教育講座 |
6/8 | 楽しい英語の教え方ワークショップ |
5/18 | ゴールデンウィーク明けだから大切! 特別支援&ICTで子どもに笑顔を!(丹波篠山 春フェス学習会) |
8/1 | GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】 |
教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
絵本 | 懇親会 | スマートフォン | アクティブラーニング | 教材作り | 音読指導 | 授業参観 | 高校教員 | 学級崩壊 | 佐藤幸司 | 思考ツール | 多動性障害 | 河合塾 | サマーセミナー | 伴一孝 | 夏休み | LEGO | 美術 | 集団討論 | 生物 | 小野隆行 | 自閉症 | コミュニティ | 学習評価 | 教師教育 | 新学期 | Teach For Japan | ノート指導 | 絵画 | 中学校教員 | マインドマップ | 保護者対応 | 知の理論 | 公開授業 | メンタルヘルス | 自然体験 | 向山型 | 進路指導 | インクルーシブ教育 | 指導案
