| 開催日時 | 09:00 〜 16:30 |
| 定員 | 500名 |
| 会費 | 教員2日間参加6,000円、1日参加3,500円、一般・退職教員3,000円、学生3,000円 |
| 場所 | 兵庫県神戸市中央区熊内橋通7-1-13 神戸芸術センター(全体会)・神戸市勤労会館(分科会) |
文芸教育は、〈ことばの芸術〉です。人間の真実を美として言語表現したものが文芸です。つまり、文芸教育は、ことばによって人間の真実をゆたかに、ふかく認識させる教育ということです。
文芸研では、これまで半世紀のあいだ、文芸を教材として人間の真実をゆたかに、ふかく認識させる指導のあり方を模索してきました。
本大会においても参加者のみなさまとともに、さらにその成果をふかめたいと願っております。
【主な内容】
〈1日目〉 全体会(神戸芸術センター)
記念講演・対談:あまんきみこ『子どもたちに手渡したいもの』
対談者 松山幸路(大阪文芸研)
詩の公開授業(DVDとシンポジウム『わるくち』(谷川俊太郎)
5年 授業者 野澤智子(大阪文芸研)〈2日目〉 分科会(神戸市勤労会館)
①1年 くじらぐも どうぶつの赤ちゃん
②2年 スーホの白い馬 ビーバーの大工事
③3年 モチモチの木 ありの行列
④4年 ごんぎつね ウナギのなぞを追って
⑤5年 わらぐつの中の神様 千年の釘にいどむ
⑥6年 海の命 生き物はつながりの中に
⑦中・高 少年の日の思い出 レモン哀歌
⑧詩 ーまど・みちおの世界ー よかったなあ イナゴ
⑨作文 意味と価値が生まれる作文指導
⑩絵本 ーともだちって いいなー ごめんねともだち 他
⑪文芸学 ー文芸学、ものの見方・考え方とはー
参加申込は文芸研ホームページ http://www5.synapse.ne.jp/heart/
よりお申込みください。
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 11/24 | 【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催) |
| 11/26 | 作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会 |
| 11/21 | 【実践事例から学ぶ】スクールタクトで生徒の表現を後押し!先生も楽に。 〜中学校美術の事例から〜 |
芸術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
科学 | カウンセリング | 教材作り | グループワーク | 立命館 | 部活 | 有田和正 | LD | 非認知 | 思春期 | 特別支援 | 石川晋 | アドラー | インクルーシブ教育 | 話し合い活動 | 話し方 | 教育会 | 学習評価 | 発達障害 | リトミック | 公開研究会 | コーチング | 教材開発 | 視聴覚 | アプリ | 伴一孝 | 性教育 | 長谷川博之 | 集団討論 | 文部科学省 | 学級づくり | 学校心理士 | 大学 | リコーダー | 21世紀型スキル | 心理カウンセラー | Teach For Japan | CLIL | 大学受験 | フリースクール
