終了

ぴらいち実践交流分科会

開催日時 14:00 17:00
会費500(学生・会員無料)円
場所 大阪府大阪市平野区長吉出戸5丁目3−58 平野区民センター(会議室5)

★★持ち物:A4用紙1枚に「これは言いたい」と思う実践話を簡単に書いて,40部持参をお願いします★★
日  時:6月18日(日) 13:30受付 14:00~17:00
会  場:平野区民センター (会議室5)
(コミュニティプラザ平野)
アクセス:地下鉄谷町線「出戸」下車  徒歩5分
費用:500円(大阪高生研会員、学生無料)
懇 親 会:17:30~19:00頃(レポート分析をさらに深めてくれます)
嵐のような4月が過ぎ、ゴールデンウィークも終わってしまい何を楽しみに過ごせば良いのかと思っている先生もいらっしゃることでしょう。この2ヶ月間を突っ走ってきた若手の先生方!新しいクラスや学年、あるいは学校で、不安に思っていること、悩んでいることはありませんか?不安や悩み、実践のことを同僚と語り合えていますか?
「ぴらっと一枚実践交流」(ぴらいち)では、普段の実践をグループのなかで報告し合い、実践交流をします。グループのなかで実践を報告し(約10分)、グループのメンバーが分析をしてくれます。そのなかで、意識していたこと、あるいは無意識だったことが明確になり、教育課題が鮮明になってきます。ちなみに、グループのメンバーは必ず評価してくれます。また逆に、メンバーの実践報告について質問し、意見を交わすなかで、共感できたり、少しほっとしたり、様々な視点で学ぶことができます。
「ぴらいち」には、皆さんの実践報告が必要です。お忙しいとは思いますが、A4用紙1枚に「これは言いたい」と思う実践話を簡単に書いて,40部持参をお願いします。
うまくいったこと、失敗しちゃったなぁと思うこと、いま悩んでいること・・・などなど、何でもけっこうです。格好つけずに、肩肘をはらず、ありのままを書いてきてください。 気を張らずに実践交流ができる「ぴらいち」の時を、一緒に過ごしましょう。
特に、新担任をされている方。 色々と話をしたいけれども、学校の中では思い切って相談する勇気が持てないという人にはうってつけ。 若手、ベテランが一緒に話し合うことで、少し冷静になり道が開けるかもしれませんし、アドバイスをもらって元気になれます。
 もともと、気軽に参加者全員の実践交流をしようというのが、「ぴらいち」の趣旨です。若い先生たちは「実践報告なんてはじめて」でしょう。そんな人たちが4人のグループに分かれ、1人の報告は長くてせいぜい10分、その後、聞き込み→ほめ→けなし→まとめ、と順番に回しても20分程度で1本のレポートが終了する。短時間のため、深い実践分析というわけにはいかないですが、だからこそピンポイントで問題が浮き彫りに!
 レポートの書き方は自由です!もちろん内容も自由!「こんなん書いたらベテランの先生に読まれたら怒られるかも…」という心配は必要ありません。1人の生徒にクローズアップした「HR実践」でもよし、「教科指導での苦悩」「部活でのモメ」「文化祭実践での成功・失敗例」の実践報告など何でも構いません。
では、当日お目にかかれることを楽しみにしております。

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド)
5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
4/29「ストレス減らそう!」タッピングセラピー講座
4/29箱庭療法練習会【2025年4月29日(火・休日)日本箱庭療法研究会主催】
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決

コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート