終了

「子どもの心の健康を考える」日本学校精神保健研究会 夏季セミナー(新潟上越会場)

開催日時 09:30 16:00
定員120名
会費0(ランチョン交流会のお弁当代として700円)円
場所 新潟県上越市下門前1770番地 上越市教育プラザ

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
「子どもの心の健康を考える」日本学校精神保健研究会  夏季セミナー(新潟上越会場)

今、子どもたちのメンタルヘルスに関わる問題は日々複雑、深刻化しています。子どもたちが心も体も元気に毎日を過ごすためには、学校の養護教諭を中心に、まわりの大人たちがそれぞれの立場の専門性を活かしチームとして子どもたちに関わっていくことがこれまで以上に大切になります。また、子どもたちを一番近くで見守っている保護者の方々との協力体制が不可欠です。

今回のセミナーでは、保護者の方、サポートにあたる各専門家の役割や連携・分担の在り方を探り、どのようにして子どもたちと接するべきなのか、お話いたします。お気軽にご参加ください。

【対象】保護者、養護教諭、管理職、教諭、精神科医、学校医、スクールカウンセラーなど、どなたでも参加できます。

【内容】
第1部(午前):保護者・教職員向け研修会
「保護者に知ってもらいたい心の健康の基礎知識-日々の生活習慣やいじめとの関係から-」

〇基調講義
「これだけは知っておきたい子どものメンタルヘルスといじめ予防の基礎知識」
講師:佐々木 司(東京大学大学院教授 精神科医)

〇協議及び演習
「あなたは子どもの変化に気づいていますか?」
コーディネーター:大沼久美子(女子栄養大学准教授)

昼食:ランチョン交流会
「ピアな心で支える子ども達の学校生活」

講師:大島紀人(東京大学学生相談ネットワーク本部 精神科医)

第2部(午後):教職員向け研修会
「チーム学校で進める子どものメンタルヘルス」

〇基調講義
「中教審答申から読み解く子どものメンタルヘルスの対応」
講師:三木とみ子(女子栄養大学名誉教授)

〇協議及び演習
「教員に知ってもらいたい子どものメンタルヘルスとその対応」
コーディネーター:久保田智恵美(小中一貫校まつのやま学園学園長)

【申し込み】本研究会のホームページからお申し込みください。

http://www.p.u-tokyo.ac.jp/~kenkou/project/alltopics/24.html

☆ランチョン交流会の内容についてはホームページをご参照ください。

☆7月29日(土)に東京会場(会場:東京大学浅野キャンパス 武田先端知ビル 武田ホール)でも同様の内容で開催されます。

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/6【大学向けウェビナーのご案内(AWS)】クラウド・AIで拓く大学DXの最前線 ~いますぐ始められる実践集〜
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート