終了

【学級運営のコツを学ぶ2日間】8月9日~10日(東京)

開催日時 09:00 17:00
定員25名
会費12,000円
場所 東京都中央区新富1-16-8 日本印刷会館 2階会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

「授業が思うように進まない」
「保護者とうまくやっていけない」
「クラスをよくしたいけれど時間がない」
とお悩みではありませんか。

先生方の悩みにこたえ
翌日からすぐに使える指導のコツや方法を
2日間のグループワークを通して学びます。

受講した先生方からは

「ゲームや活動をクラスですぐに試してみます」
「教材が指導案化されていて使いやすい」
「ライフスキルの必要性がよくわかった」
「自分自身の視野が広がった」
「道徳や総合で使ってみたい」

といった声をいただいています。

学校で実践してみた先生からは

「子どもたちが活発に参加する授業になる」
「人間関係のトラブルが減少した」
「授業の質が上がった」
「話を聞く姿勢が良くなった」
「授業でのグループワークが活発になった」

といった声があがっています。

全国で年間100回以上開催し、およそ2500名の方に参加いただいています。
今夏より新たに「幼稚園/保育所(園)版」教材の導入がスタート!
幼稚園教諭や保育士の方の参加も増えてきており
ニーズに対応すべく未就学児に対応した教材を導入します。
教材内容は、小学校版1年生バージョンと比べても
よりやさしく楽しく学べるように作られています。
考え方や感じ方が発達していく年齢からライフスキルを学ぶことで
より身につきやすく定着していくと考えています。
幼児教育に携わる先生方のご参加もお待ちしています。

2日間修了された方には「小学生版」「思春期版」「幼稚園/保育所(園)版」のいずれか1つの教材をお渡しします。

 2日間の内容(予定)
望ましい学級づくり
ライフスキルの学習とその指導法
参加者による模擬授業(準備と実施)
※1日8時間(昼食時間含む)、休憩は随時取ります

 日時 
2017年8月9日(水)・10日(木)
両日とも8:45受付開始/9:00ワークショップ開始/17:00終了(予定)
 場所
日本印刷会館 2階 会議室
〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8  電話:03-3551-5011
東京メトロ有楽町線 新富町駅 5番出口徒歩3分
東京メトロ日比谷線 八丁堀駅 A3出口徒歩5分/築地駅 4番出口徒歩5分
 参加費 12,000円(「小学生版」「思春期版」を希望の方:受講料・教材一式・昼食代)
    8,000円(「幼稚園/保育所(園)版」を希望の方:受講料・教材一式・昼食代)
 定員  25名
 講師  佐渡 涼子(ライオンズクエスト上級認定講師)
 持物  筆記用具
※昼食はこちらでご用意します
 服装  活動型のワークショップですので、軽装でお越し下さい
 お申込み(ホームページからお申込みください)
http://lionsquest-japan.org 『ライオンズクエスト』で検索
 お問い合わせ
特定非営利活動法人 青少年育成支援フォーラム(JIYD)
E-mail:info@JIYD.org

 注意事項
2日間を通して参加できる方のみ、お申込みください
1日のみの参加、途中の入退場などは、ご遠慮いただいております
2日間の全過程を修了の方のみ、修了証および教材をお渡しいたします

 キャンセル規定
当日のキャンセル料:100%
前日までにご連絡頂いた場合、振込手数料差引全額をご返金します
事前にお分かりの場合は、早めにご連絡頂けますようお願い申し上げます

特定非営利活動法人 青少年育成支援フォーラム(JIYD)

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/10第6回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授!
5/31第3回 岩下修先生に学ぶ会:学級経営に直結!国語授業の指導技術を徹底的に学ぶ~作文指導、発問づくり、詩の授業をもとに~
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
7/12【学びの宝石箱】令和7年度第2回青山由紀先生の国語教室「説明文(光村図書)の授業づくり」オンラインセミナー

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート