| 開催日時 | 10:30 〜 16:30 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 無料円 |
| 場所 | 新潟県新潟駅前カルチャーセンター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加アクティブラーニング実践セミナーは、生徒の立場で授業を体験し、振り返りを通してデータの作り方、説明方法、グループへの介入方法などを深く理解します。その後、現場でどう取り組むかの授業プランを作成します。また、「授業者を傷つけない授業研究会」のあり方など実際の取り組みから得たノウハウをもとに、授業改善や組織開発を学びます。全教科に役立つ講座です。
【担当講師】
産業能率大学 経営学部 教授 小林 昭文
2013年3月末まで埼玉県立越ケ谷高等学校にて物理のアクティブラーニング型授業を実践。2014度年より現職。現在では多くの高校、教育委員会に講師として招かれ、教科科目でのアクティブラーニングの必要性やノウハウについて指導している。
【セミナーのねらい】
教科担当、担任として「アクティブラーニング(能動的学習)型授業」がなぜ必要かを学びます。
「講師が毎日実践してきた授業」をモデルに、アクティブラーニングの具体的なイメージを描けます。
この授業に必要な力「傾聴力・場を見る力・質問力」をトレーニングします。
現場で「授業改善」「組織改革」を進めるノウハウを知ることができます。
講座終了後も実践を継続できるネットワークをつくることができます。
アクティブラーニング実践セミナーは、生徒の立場で授業を体験し、振り返りを通してデータの作り方、説明方法、グループへの介入方法などを深く理解します。その後、現場でどう取り組むかの授業プランを作成します。また、「授業者を傷つけない授業研究会」のあり方など実際の取り組みから得たノウハウをもとに、授業改善や組織開発を学びます。全教科に役立つ講座です。
お申し込み、詳細は下記ページをご参照ください。
http://www.sanno.ac.jp/exam/teachers/alseminar2017niigata.html
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 |
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 |
| 11/15 | 障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より |
| 1/10 | 「社会×道徳」セミナー ー道徳っぽい社会科と道徳科の境界を探るー |
| 12/20 | 第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/21 | 11/21(金)開発教育入門講座 〜SDGs学習・探究学習にも繋がる「開発教育」の基礎を学んでみませんか?〜 |
| 11/22 | ALくまもとウェルビーイングを実現する!授業づくり実践講座 |
アクティブラーニングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
