終了

図画工作・美術教育研究 冬季研究会

開催日時 09:30 15:30
定員100名
会費2000円(会員1500円)円
場所 神奈川県川崎市〒211-0031川崎市中原区木月大町6-1  法政二高

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加
図画工作・美術教育研究 冬季研究会

参加費:2000円(実技実習費用他含む・当日徴収・会員1500円)

12月23日(金)午前中 実技講座1、 午後 作品検討会 理論講座 作品交流会
12月24日(土)午前中 作品検討会  午後 創作ひろば

◇実技入門講座(10:00~12:00) <実技用具はこちらで用意します。手ぶらでお出かけください>
水彩絵具入門、クレヨンパス入門、版画(版画入門)ほか
◇創作のひろば…実技入門は個々じっくり学びますが、この広場は絵の会 の名人上手のワザを祭りの屋台のように出店します。
 好きなだけ覗いてください。そして、教室ですぐに使える物を物色して みてください。(紙工作、マジック工作、折り紙、マーブリング、染  紙、墨絵、様々な創作…)10店ほどの実技が披露されます。
     
◇作品検討会…教室実践を発達年齢別に分け、それぞれの実践の様子や個々の作品の読み取り、子どもたちの生活を探りながら、表現の有りようを探ります。幼児、小学校低学年、中学年、高学年、特別支援他…その実践を検討します。
◇作品交流会…それぞれが持ち寄った教室の子どもたちの作品を披露し、多くの目で見てもらいます。指導者の視線だけでなく、多くの人の目で見てもらい、子どもの作品を読み取り合いましょう。それは必ず、明日からのあなたの実践の力になると思います。
◇理論講座…図工・美術教育の抱える様々な課題を多角的な視点から読み解きます。今回は「表現と技術…」について考えます。常に子どもたちの姿に寄り添い、その成長に何が必要なのかを問いかけます。

問い合わせ
新しい絵の会( http://atarasiienokai11.web.fc2.com/)
事務局長 三嶋眞人
〒2570047 神奈川県秦野市水神町5-26
TEL/FAX 0463-82-5215
mishima.m1511@gmail.com

子どもたちの作品は、子どもたちの「いま」を見事に表しています。
そこには、子どもたちの願いや思いが反映されています。作者の息づかいや地域性や生活までもが垣間見られます。大人になってはけっして同じように表現することはできないのです。子どもたちの作品は「心の記念写真」だと思っています。こうした楽しい作品が、どのような過程で生まれてきたかを知り、子どもの作品をどのように見たらよいのかを学び合うのがこの研究会です。
「どの子にも表現する力と生きるよろこびを!」みなさん、多忙な中とは思いますが、ぜひお出でください。

 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム

美術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート