開催日時 | 16:00 〜 17:40 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

学校推薦型・総合型選抜入試に関わる先生方のご負担は増加の一途をたどっています。また、「生徒が自分の強みを他者に語ることができない」「志望理由書の添削や面接の指導に課題を感じる」といったお声を多くの先生方から伺います。
今回は、キャリア教育で豊富な知見をもつ2名の先生を講師に迎え、生徒が進路を自己決定し、進路実現に向けた主体的な行動を促すための具体的な方策を日頃の実践をもとにご紹介いただきます。
年内入試に関わる一連の課題解決とともに、探究をはじめとするすべての学びをキャリア教育にリンクさせるための具体的なヒントをお持ち帰りいただけますと幸いです。
ご同僚の先生とお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
■イベント概要
第33回 生徒の資質・能力の育成とその適切な評価の実現に向けて
~生徒の成長と自己決定を促すためのキャリア教育~
■日程
2025年8月7日(木) 16:00~17:40
■内容
第1部:生徒の自己決定を促すキャリア支援
講 師:齋藤亮次先生(神山まるごと高専 教学マネジメント室長/国家資格キャリアコンサルタント)
第2部:強みを可視化し自己を深堀りする「Ai GROW」
第3部:多面的な成長を捉え生徒の「自己PR力」を高める具体的方策
講 師:川村一雄先生(教育系上場企業、キャリアアドバイザー)
■講師紹介(講演順)
齋藤亮次先生(神山まるごと高専 教学マネジメント室長/国家資格キャリアコンサルタント)
早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了後、公文国際学園中等部・高等部を経て2025年より現職。2023年開校の神山まるごと高専にて教学マネジメント、社会科、キャリア教育、アントレプレナーシップ教育などに従事。その他、早稲田大学教育・総合研究所特別研究員、一般社団法人社会構想デザイン機構理事、一般社団法人国際STEM学習協会アンバサダーなども務める。生徒と取り組んだ「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」で日本トイレ大賞2021を受賞。単著『高校生の自己決定を支援する進路面談』(明治図書)、連載『子どもの自己決定を支援する』(教育新聞)、共著『SCHOOL SHIFT』(明治図書)、『地理教育フィールドワーク実践論』(学文社、日本地理教育学会出版文化賞受賞)、『わたしたちの地理総合』(山川出版社)、編集協力『16歳からのライフ・シフト』(東洋経済新報社)など。神山町と湘南の二拠点生活に挑戦中。
川村一雄先生(教育系上場企業、キャリアアドバイザー)
武蔵野美術大学卒業後、大手大学受験予備校にて、今まで約7,000人以上の生徒たちの受験指導に関わる。その後、校舎責任者を経て、社内で新規ブランド(総合型・学校推薦型対策)を立ち上げた。また、予備校や個別指導、映像予備校向けの総合型・学校推薦型コンテンツ開発の責任者も務める。個人としては、高校での保護者会や講演会をはじめ、高校生対象のビジネスコンテストでの審査員や、高校生向けプロジェクト(杉並区教育委員会)の立ち上げメンバーを務めるなど、中学・高校生と社会をつなぐ活動にも精力的に取り組んでいる。
■対象
・中学校・高等学校・中高一貫教育校の先生
・教育委員会の先生・ご担当者様
※このような先生に特にお勧めです。
・進路希望が明確でない、やりたいことが分からない生徒が多い
・志望理由書の作成や面接での自己PRに苦慮する生徒が多い
・探究とキャリア教育を有機的に接続させたい
■受講料・定員
無料・50名(定員に達し次第、受付を終了いたします)
■受講環境
オンライン開催。Zoom(オンライン配信のプラットフォーム)を利用します。
受講可能環境:パソコン、スマートフォン、タブレット
■その他
企業の方からの参加申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
■お申し込み
https://event.aigrow.jp/seminar_20250807
上記URLのフォームよりお申し込みください
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
キャリアのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
