『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】

開催日時 09:00 17:00
定員300名
会費0円
場所 東京都新宿区下落合1-7-7 東京富士大学
『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】

イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!未来の学習コンテンツEX 2025(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
-DXの先を見据えたこれからの学び-
テーマ: 生成AI の教育利用ー 未来へ学びをつなぐ、AI 活用の今とこれからー
▼未来の学習コンテンツEX HP
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/

■日時:2025年8月4日(月)9:00~17:00

■会場:東京富士大学:東京都新宿区下落合1-7-7
■形式:対面(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
■参加費:①無料参加 
     ②情報誌込参加 2,000円
(学習情報研究誌5月・7月号:講演者記事掲載号付)

■申し込み(アーカイブ配信ご希望の皆様もこちらpeatixページ①か②でお申込みください)
・個人申し込み
https://miracon2025-8.peatix.com/event/4453598/view

・学校・団体・公募発表申し込み
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezLDuEzJTGS5MVsrdwR8Vpa3J9cRRFKVkCcxE16U6b6Ebzqg/viewform

・企業展示申し込み
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSezAtTMZoOwnrEZSgbgtBtDUrDkB2JgqjCCNMOCt0bjpF7fLg/viewform

■プログラム(6月9日現在)
<特別講演> AI 技術を活用した、新しい“食体験”の創造(予定) 
 宮下芳明(明治大学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科教授)
 2023 年「電気を流したストローや箸が食べ物の味をどようように変えるのか」の研究でイグ・ノーベル賞「栄養学賞」を受賞。

<基調講演> 生成AI を活用した深い学びの実現に向けて(予定)
 益川弘如(青山学院大学 教育人間科学部 教育学科教授)
 日本を代表する認知科学者の1人。学習科学、教育工学、協調学習が専門。

<シンポジウム> 生成AI を活用する教育現場 
 加藤直樹(東京学芸大学 大学教育研究基盤センター機構 ICT/情報基盤センター教授)
 渡邉光輝(お茶の水女子大学附属中学校教諭)
 笠原諭(西武台文理高等学校教諭)
<セミナー> 生成AI を授業で導入する試み
・生成AI と教育DX による公教育の持続可能な教育環境の創出を目指して
 大浜美樹(船橋市立飯山満中学校教諭)
・生成AI 時代を迎える学校~学校がこれから始めるべき段階的アプローチ~
 辻史朗(スクールエージェント株式会社)

<同時開催体験セミナー>
・無料コンテンツを活用して実践する「探究学習×キャリア学習×企業体験」 PMY Academyのご紹介(JTB)
https://pmyacademy.peatix.com/event/4486784/view

<体験セミナー> 
・食と教育(フードテック官民協議会 食と教育WT)

<セミナー・ワークショップ>
・AI 社会に向けた探究・キャリア学習(一般社団社団法人 つくるとつなぐの学び)
・AI デジタル教科書の今とこれから(出版社)
・AI 世代の言語運用能力(NPO、研究会)
・未来に向けた学校運営
<体験コンテンツ>
・AIデジタル教科書、AI校務システム、AI添削システム、
・オンライン言語コンテンツCBT(computer based test)体験
・日本語リーディングリテラシー探求
 など

<お問い合わせ>
公益財団法人 学習情報研究センター(https://gakujoken.or.jp/)
未来の学習コンテンツEX事務局 担当:白戸
TEL:03-6205-4531  
e-mail:gjk@gakujoken.or.jp

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート