開催日時 | 10:30 〜 12:45 |
定員 | 60名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 東京都千代田区神田多町2-4第2 滝ビル4階(1Fがコンビニのサンクスです) |
災害などの緊急時、
あなたは子どもに
どのように接しますか。
「子どものための心理的応急処置:Psychological First Aid for Children(略称:子どものためのPFA)」は、世界保健機関(WHO)などが作成したPFAマニュアルをもとに、セーブ・ザ・チルドレンが子どもに特化して2013年に開発しました。子どもの認知発達段階の特性にあわせて、ストレスを抱えた子どものこころを傷つけずに対応するための手法です。
これまでに緊急人道支援の現場をはじめ、日本国内では2016年の熊本地震の支援活動で実施されています。現在、セーブ・ザ・チルドレンは「子どものためのPFA」を日本国内で普及するために、学校の先生、保育士、子ども支援に携わるNPO、災害医療関係者などを主な対象に研修を実施しています。
紹介セミナーでは、短い時間ながらも講座とロールプレ...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ダンス | キャリア教育 | 日本語教師 | ASD | クラス運営 | 澤井陽介 | 平野次郎 | ADHD | 粕谷恭子 | 読み聞かせ | 電子黒板 | ファシリテーション | 性教育 | ワーキングメモリ | 英検 | 古典 | 食育 | 群読 | コミュニケーション | 野口芳宏 | 授業づくり | 丸岡慎弥 | 学力向上 | 話し合い活動 | 椿原正和 | 明日の教室 | 重複障害 | 新学期 | 学び合い | インクルーシブ教育 | 学活 | 授業づくりネットワーク | 思考ツール | キャリア | 奈須正裕 | 美術 | 俵原正仁 | 金大竜 | 村野聡 | ユニバーサルデザイン
