開催日時 | 13:00 〜 15:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 新潟県新潟市西区曽和100-1 新潟県立教育センター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
2017新潟県教育委員会と上越教育大学教職大学院との連携による「学び続ける教師のための研修講座」です。
上越教育大学教職大学院教授 西川純の講座です。
3ヶ月かけて九九を覚えさせても、夏休み明けにはすっかり忘れている。もう一度九九を覚えさせる。その繰り返しではありませんか?小学校、中学校で健常児に準じた勉強が出来たとして、それが子どもの幸せに繋がるでしょうか?一度考えてみませんか?
この講座の詳細は
http://www.juen.ac.jp/kj/pdf/20170627.pdf
に掲載しています。
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
6/29 | 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~第1回「日本語の読み書きの学習障害/ディスレクシア」 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
7/26 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ2 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
心理教育 | 青山新吾 | eラーニング | スマートフォン | 心理カウンセラー | 高大接続 | 授業づくり | メンタルヘルス | EDUPEDIA | 授業研 | インクルーシブ教育 | サマーセミナー | リトミック | 生徒指導 | アンガー | 不登校 | 21世紀型スキル | 国際バカロレア | 群読 | 倫理 | 学習評価 | ESD | コミュニケーション | 二瓶弘行 | 向山洋一 | 教員採用試験 | タブレット | 森川正樹 | 教師力 | モラル | 本間正人 | 授業力 | iPad | 高学年 | ディベート | 自閉症 | 小論文 | 科学 | 学習意欲 | ファシリテーション
