終了

教室にいる発達障害の子どものことが分かる 学習・発達支援員養成講座 いよいよスタート!

開催日時 10:30 16:30
定員35名
会費会員 68000円 非会員 88000円
場所 広島県広島市中区大手町4丁目1-1大手町平和ビル内 広島市中区地域福祉センター5階大会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
教室にいる発達障害の子どものことが分かる 学習・発達支援員養成講座 いよいよスタート!

NPO法人日本インクルーシブ教育研究所は、NPO法人エッジとNPO法人星槎教育研究所と協働して、第3期 学習・発達支援員 養成講座(全8回連続講座)を広島で開催します。

発達の凸凹がある児童生徒は、日々目に見えない壁にぶつかっていますが、周囲の適切なサポートにより自分で学んでいく力を身に付けることができます。

学習・発達支援員とは、学校の教室で担任の先生と協力して、このような子どもたちを支援する人のことですが、学校の先生方や児童デイサービスご勤務の方、塾講師、就労支援員なども受講されており「学級運営が楽になった」「子どもの苦しみがよく理解できた」「子どもの障害特性を叱り続けてきたことに気づき反省した」「適切な対応をすれば子ども達が落ち着くということが分かった」等、数多くの良いお声を頂いている養成講座です。

学習・発達支援員には、熱意や愛情はもちろん必要ですが、子どもたちが何に困っているのか、その原因は何か、どのような手助けをすればよいのか、知識と体験が必要です。本講座は、このような支援員を養成するものですが、幼少期から成人期にかけて発達障害を正しく理解したい方にもおすすめです。

広島では今年度で3期目になりますが、NPO法人エッジでは11期を迎え、東京都港区の小学校では10年前からLSA(学習支援員)が配属されて活躍しており「不登校がゼロになった」「子どもの成績が上がった」「学習支援員が必要なくなり子どもが自立した」「クラスが思いやりに満ちた」「子ども達が互いの違いを認め合うようになった」等、数々の良い結果を出してきています。

文科省のホームページにもこの制度の素晴しさが載っていますのでご覧ください↓
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/012/013.htm

※この養成講座には2つのコース(入門コースと本コース)があり、申込方法、受講スタイルが違いますので、こちらのページをよく読んでからお申込ください→https://www.hikk.biz/seminar/lsa-3/

発達障害のある子ども達が、周りからの無理解や不適切な対応により二次障害となり社会へ出ていけなくなるといった最悪の事態を防ぐために、たくさんの先生方にご参加頂きたいと思っています。どうかご協力をよろしくお願いします。

詳細・お申込はこちらのページです→https://www.hikk.biz/seminar/lsa-3/

※この養成講座には公開講座もありますので1コマからでも受講できます。1コマ=会員3000円、一般6000円

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート