終了

11/19(日)若手育成コーチング ~あなたの経験を若手に効果的に伝えるためのとっておきの方法~

開催日時 10:00 18:00
定員30名
会費5000~8000円
場所 京都府京都市右京区花園寺之中町8 京都学園中学高等学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
11/19(日)若手育成コーチング ~あなたの経験を若手に効果的に伝えるためのとっておきの方法~

詳細お申込はこちら
http://heart-muscle.com/wakate-ikusei-kyoto201711/

■どうして伝わらないのだろう

※教師、養護教諭、指導主事など、学校関係者限定の講座です。

学校現場では、若い先生が増え、活気が出てきた一方で、「若手をどう育てていくか」という課題がクローズアップされています。

これまで、若手指導の中心となっていた30代後半~40代の教師が少ないことで、多くの現場で戸惑いが起きていることを、

桑原自身、全国の学校での講演をする中で「現場の声」として受け止めてきました。

教育現場の多忙化、激務化が進む中、自分の仕事で精いっぱいであり、若手指導のための時間を割くことができないというのも現状としてあるのではないかと感じます。

とはいえ、指導の時間を確保しても、「なんだか伝わった感じがしない」「相手の本音や悩みがわかない」「ジェネレーションギャップを感じる」という指導する側の困惑もあるようです。

また、あまりの手ごたえのなさ、かみ合わない感覚を受けると、相手の理解力や教師としての適性や意欲の問題もあるのかと思ってしまうこともあると思います。

このように、若手とベテランがジェネレーションギャップをお互いが感じる状況に、危機感を覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

■経験の中で導き出したものは大きい

私も、教育現場で働くころ、多くの先生方に「経験に基づいた教師としての在り方、考え方、指導方法」を様々な場面で教えていただきました。

その時に「経験から導き出されたものは、説得力があるし、教師としての自分の成長の宝物になる」と感じたことを覚えております。

ベテランの先生方には、ご自身が長年にわたって実践、経験された中で培ってきた様々な手法や考え方などがあり、それは、次世代の教師に残すべき大きな財産です。

若手の先生方に、それをしっかりと受け継いでもらうことは、本当に必要なことですよね。

■ベテラン教師が持つ教育的財産を若手に効果的に伝えるために

そこで、弊社でこの課題に取り組むために、何ができるだろうかと考えました。

これまで、弊社が様々な講座やセミナーで実際に教育現場で成果を上げてきたノウハウを凝縮した講座はできないだろうか?と。

それについての検討を重ねた結果、

大切な教育財産(現場で培われたスキルやあり方、指導法)を次世代に伝えていくための

「すぐできる」「楽しく学べる」「継続的に活用できる」ノウハウを提供する「若手育成コーチング(入門編)」

を開催するという結論に達しました。

■若手育成コーチングとは

この講座のポイントは3つあります。

1.過去700名以上の受講生の現場で成果が上がっている再現性と汎用性の高い理論とノウハウを1日に凝縮していること

2.自分と違うタイプとの信頼関係の築き方、言葉の使い方がわかるようになること

3.アプローチシートを使うので、活用する際に迷いなくできること

■若手育成コーチングでお伝えするスキル

お伝えするノウハウは、以下の4つです。

①相手が物事をどのように理解していくのかを見極める方法

②相手に届きやすい話し方、ことばの使い方

②相手が主体的に考え行動するための効果的な質問ノウハウ

③成長のようすが一目でわかり、自分の成長を実感できるための工夫

④20分から30分の短時間で最大限の成果を出すためのノウハウ

この4点を、教育現場に即した形でギュッと凝縮してお伝えします。

■当日のプログラム

10:00-10:10 オリエンテーション

■10:10-10:40 アイスブレーク

脳科学に基づいた楽しい自己紹介ワークをとおして、信頼関係を作り出す秘訣を知る。

■10:40-11:30 どうしてつたわらないのか

無意識の五感の使い方がコミュニケーションミスを起こすVAK理論を実感する次週を通して学びます。

タイプの違いのある人に、どう伝えていけばよいか

■11:40-12:20 伝える側の状態管理と相手の反応

非言語コミュニケーションが相手の反応に影響していることを実習を通して学びます。

■13:35-14:45 脳科学の視点から見る質問の効果と基本的なスキル

どうして質問は効果的なのか? そして質問の違いで意欲に差が出ることを実感する実習をします。

■15:00-17:30 育成コーチングの実習

休憩を挟みながら、実際に現場で活用できるコーチングシートで実習をします。

■17:30-18:00 振り返り

おまけ 18時以降、オープンで質問やフリートークの時間を設けます。

■すぐに使えるシートがあるので、安心

たった1日でできるようになるだろうかと不安な方もあると思います。

今回は、理論とともにすぐに使えるシートを差し上げます。講座の中では実際に、このシートを使って実習をし、現場で活用できることを実感していただきます。

■楽しく学ぶことが脳の活性化を促し、スキルの定着化につながる!

ハートマッスルトレーニングジムの講座の特徴は、

①堅苦しい研修ではなく、楽しく学べる仕掛けがたくさんある

②笑いながら受講し、大切なポイントがすっと体に落ちる

③再現性、汎用性にすぐれている

という評判を頂いています。

リラックスした中でこそ、脳は活性化するという体験もしていただくことができます。

■二次的成果も見逃せない

さらに、今回お伝えするコーチング法は、児童生徒へのかかわりや保護者対応など、多くの場面でも活用できます。

その結果、教師としての人間力、コミュニケーション能力全体がアップし、あなたの仕事や人生の質の向上にも役立ちます。

■独立10周年で受講料がお得!!

また、今回は、弊社代表の桑原の独立10年という節目でもあり、参加費を8000円とさせていただきます。

どうぞ、この機会に、脳科学に基づいたシンプルで楽しいコーチングに触れてください!

詳細お申込はこちら
http://heart-muscle.com/wakate-ikusei-kyoto201711/

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

コーチングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート