開催日時 | 17:30 〜 19:00 |
定員 | 15名 |
会費 | 100円 |
場所 | 北海道札幌市 わくわくホリデーホール第6会議室 |
北海道国語教育フォーラムとは、北海道内の主に高等学校の国語科の教員で構成する勉強会です。
◯研究発表、プレ研究発表(本番前の練習)、授業実践報告、授業に向けた情報収集、模擬授業、等々。
国語・文学・言語学に加えて、教育学・学校教育実践の事例に関して、何でも自由に発表でき、相談でき、語り合えます。
◯5月、6月、夏休み、9月、10or11月、12月、1月、2月の、それぞれ上旬の土曜日の夕刻、札幌市内の会議室・研修室で行います。✴︎1月は高教研国語部会への参加で代替
◯著名人を招聘したワークショップや講演(2017年苫野一徳氏、2016年木幡寛氏、2015年板谷大介氏、2013年田中泰子氏、2009年辺見庸氏)を実施しています。
◯年に1回、日本アスペン研究所と共催で「高校生のためのアスペン古典セミナーin北海道」を実施、高校生による対話の実践を展開しています。
気軽な勉強会ですので、お気軽にお越しください。
なお、会員向けの例会として開催しておりますので、会員以外の方は参加費100円(資料費)をいただきます。
1 日時
2017年9月16日(土)
2 時間
17:30~19:00(開場17:15)
3 研究発表
「小説教材の読みの位相 - 井上ひさし「ナイン」を題材に - 」
佐々木秀穂氏(北海道札幌南高等学校)
4 場所
わくわくホリデーホール(札幌市民ホール)第6会議室
5 その他
終了後に大通界隈で懇親会を開きますので、こちらから参加の方も歓迎です。
この次は10月7日(土)に札幌手稲高等学校塩谷哲士先生のご発表を予定しております。
6 参加に当たって
会員以外で参加をご希望の方はセンセイポータルからお申し込みください。
7 担当
事務局長 小泉泰之
(市立札幌開成中等教育学校教諭)
8 入会希望の場合
入会をご希望の方は、事務局長 koi.yasu.89@gmail.com へご連絡ください。
高等学校の国語科の先生に限らず、大学の先生、小学校や中学校の先生、国語以外の先生、先生以外の方、興味や関心のある方であればどなたでも構いません。
年会費2000円としていますが、10月以降の入会は会費を免除いたします。
また初任者の先生や期限付教員や臨時教員も含めて所謂「新人」に当たる方は1年目の会費を免除します。
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/17 | 【8/17札幌】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
8/17 | 【8/17札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
1/31 | 【教育講座】千葉康弘セミナー |
8/30 | 体育の授業力向上セミナー2025 |
9/15 | 【無料セミナー】英語リスニング指導が変わる!SLA理論セミナー @札幌9/15 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
8/21 | 第11回明日をひらく言葉の学び交流会 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
