| 開催日時 | 20:00 〜 20:30 |
| 定員 | 25名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | オンライン |
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
この講座を受けるとこんなメリットがあります。
【次年度に向けて、準備しておきたい教材や教具が分かります。】
【今年度の締めとして、探究型や生成AIを使った実践例のイメージを持つことができます。】
古典に親しむことで力も付く!
そろそろ新年度も見えてくるこの時期に、使い勝手の良い教材や教え方の工夫をご紹介します。
講座内容例
・使うだけで授業が盛り上がる教材、教具
・準備のいらない、知識技能の指導法
・堅い話だけではない、読解指導の工夫
・古典を探究に繋げる実践
・生成AIを活用しつつ出力を鵜呑みにしない方法
主催 NPO TOSS中高横浜(教師の自主的な教育研究サークル)
https://circle.toss-online.com/circle/toss-3/
関連セミナー
2026年3月27日「高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選」
https://senseiportal.com/events/87530
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 4/12 | こんなときどうする?子ども・保護者との関係づくり |
| 4/5 | 子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
古典のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
