終了

北海道英語教育学会第18回研究大会

開催日時 12:30 17:50
定員150名
会費1000円
場所 北海道札幌市豊平区旭町4丁目1ー40 北海学園大学7号館

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
北海道英語教育学会の年次大会です。当日は基調講演の他、実践報告、研究発表があります。詳細は、学会ウェブサイト(http://www.heles-web.com/mting.html) でご確認ください。 12:00-12:30 受付 12:30-12:50 開会・総会 13:10-14:10 SIG企画 研究発表・実践報告①② 14:30-15:30 研究発表・実践報告③④ 15:50-17:40 特別講演 「これからの英語教育 — 次期学習指導要領に応じて  —」  講師 金森 強 氏(文教大学教育学部教授) 17:40-17:50 閉会 SIG企画 「e-learning SIG webサイトとその活用の紹介」 代表 中村 香恵子(北海道科学大学) 研究発表・実践報告 (1) 6 TA-led in-class activities for an online English program    Ivy Chu-Hui Lin (Hokkaido University), Goh Kawai (Hokkaido University) (2) 文化的・言語的に多様な児童・生徒の学習支援 ― バイリンガル教育の視点から —   佐野 愛子(北海道文教大学) (3) 日常の英語授業における主体的・対話的で深い学びのために   小野 祥康(北海道教育大学附属旭川中学校) (4) What is the appropriate number of words in a small vocabulary quiz?   Masaki Kabara (Hokkaido University of Education), Kiwamu Kasahara (Hokkaido University of Education) (5) 英語学習における困り感とそれに対する支援のあり方 ― 特に「読む」「書く」に焦点を当てて —   中村 洋(ニセコ町立ニセコ中学校) (6) フィリピン留学の効果の検証   須藤 絢(函館工業高等専門学校) (7) 定型表現の習得における明示的指導の効果   田辺 智也(北星学園大学大学院) (8) 様々な活動を用いた関係代名詞の指導の効果 ― 明示的な文法説明からコミュニケーション活動へ —   上原 岳 (専修大学大学院) (9) 1日5分の英単語学習 ― スマートフォン・アプリDoraCat の開発 —   田中 洋也(北海学園大学)・ 大西 昭夫(Version2 Inc.) 参加費:学会員、大学生は無料。非学会員の場合、資料代として一般(1,000円、大学院生500円
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル③」学級&授業崩壊を予防する!4月 から意識する集団づくりのコツ
4/12【4/12,13札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル②」苦手な生徒も全員参加・全員 できるようになる授業のコツ
5/18【5/18札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート