| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
| 定員 | 20名 |
| 場所 | 福島県郡山市 郡山市民交流プラザ7階 第3会議室 |
教育サークル「法則化中学ひまわりの葉ふくしま」、
11月の学習会のご案内です。
11月は、文化祭や学習発表会も終わり、教師も子どもも、ホッと一息つける月ではないでしょうか。
しかしながら、「魔の11月」という言葉を耳にすることから、
トラブルが起きやすいのも11月かもしれません。
行事の疲れがたまっていたり、行事後の目標を見失ってしまっていたりしている子どももいることでしょう。
授業に、部活動に集中できないことも考えられます。
そんな子どもたちが見せる姿に、私たち教師はどのように対応すれば
よいのでしょうか?
次回の学習会では、「子どもへの対応術」をクローズアップして
学びたいと考えています!
2学期終盤の授業、学級経営を充実させたいと願う方なら、
どなたでも参加できます!
中学校教員のみならず、小学校教員も高校教員も大歓迎です!
教師を目指す学生さんも!
ぜひ、一緒に学びましょう!!
(主な内容)※変更となる場合もありますので、ご了承ください。
10:00~10:15 向山洋一氏の論文読み合わせ
10:15~10:45 長谷川博之氏の実践から、子どもへの対応術を学ぶ
10:45~11:15 2学期教材の模擬授業を通して対応術を学ぶ
11:15~11:30 資料を持ち寄り、情報交換
11:30~12:00 Q&A、その他
学習会終了後、食事会を行います。
こちらも併せてご参加ください!
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
福島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
| 11/8 | 仙台白百合学園小学校 第6回 公開授業研究会「自己調整しながら学ぶ子どもを育む」 |
| 11/2 | 【無料研修会】市販教材をうまく活用しよう!「読み書き支援教材の必要性と具体的な支援法」<できるびより発達支援研修会> |
| 11/8 | にこにこ先生(椿原正和氏)学習会 in丸森町 |
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校教員のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
