開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 北海道夕張市清水沢宮前町1 北海道夕張市清水沢地区公民館 |
主催 | NPO法人授業づくりネットワーク「学びのしかけプロジェクト」編集委員会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 ○授業づくり・学級づくりの新しい考え方や方法が学べます!
○「学びのしかけ」づくりに腐心する道内実践家の学級の様子をビデオで実際に見ていただくことができます!!
○町の再生を目指す夕張から、教育の再生を考えます!!!
「学びのしかけプロジェクト」は、現在、「ワークショップ」「インクルージョン」「ライフヒストリー」「ハイブリッド」の4つの柱の下、週3回のメールマガジン(「まぐまぐ」より無料で発行)を通じて、全国のみなさんへ発信を続けています。
http://archive.mag2.com/0000158144/index.html
そのプロジェクトが全国展開するセミナーを北海道夕張市で開催します。
学校教育をめぐる大きな変化に対応する「学びのしかけ」をどう構築していくか、プロジェクトリーダーである東北福祉大学准教授の上條晴夫氏を迎え、メールマガジン編集長の石川晋(上士幌町立上士幌中学校)がコーディネートする集会です。新しい教育の在り方を真剣に考えたいと願う先生方、ぜひご参集ください。
【主 催】: NPO「授業づくりネットワーク」、「学びのしかけプロジェクト」編集委員会
【後 援】: 夕張市教育委員会(予定)
【日 時】: 2011年11月26日(土)10:00~16:30
【場 所】: 夕張市・清水沢地区公民館(夕張市清水沢宮前町1 0123-59-6111)
【参加費】: 3000円 講師を含めて定員40名で締め切ります
【メイン講師】 上條晴夫氏(東北福祉大学、NPO法人授業づくりネットワーク理事長、学びのしかけプロジェクトリーダー)、岡山洋一氏(札幌大学、NECO塾主宰)
10:00~10:30 学びのしかけプロジェクトとは? 上條晴夫さん
10:30~11:30 上條さん×平山雅一さん・・・FG藤原さん
昼食(再生に向けて努力する夕張の街で飲食しましょう!)
12:40~14:40(一人10分+上條晴夫さんとショート5分対話分、間に15分休憩)
映像で提案する・・・私が考える教室・授業デザイン
○森岡 達昭さん (中札内村立中札内小学校 5年生 算数)
○平山 雅一さん (砂川市立砂川中学校 1年生 国語)
○藤原 友和さん (函館市立昭和小学校 5年生 国語)
○石川 晋さん (上士幌町立上士幌中学校 3年生 総合)
○中島 主税さん (浦河町立堺町小学校 4年生 理科)
○水戸ちひろさん (洞爺町立とうや小学校 5年生 学活)
○山崎 正明さん (千歳市立北斗中学校 2年生 美術)
15:00~16:30
みんなで考える教室・授業デザイン
ファシリテーター 岡山洋一さん
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 第62回 道徳教育研究会 札幌会場 |
8/3 | 第2回 GEG All Hokkaido 2025 in 十勝 【GEG 北海道 FES】 |
7/29 | 講座内容決定!【教育講座】千葉康弘セミナー・TOSSウトナイ石狩合同合宿 |
7/27 | 「話せる生徒」を育てる英語授業~語彙・文法の定着から発信力へ 第73回夢をかなえる英語勉強法[札幌開催] |
7/28 | 令和7年度 北海道教育大学附属函館小学校教育研究大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
8/3 | 【人気講座】第49回 実践教育・心理検査基礎講座 |
8/10 | 【8/10東京】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
8/9 | 図工でクラスが変わる?! 子どもが動き出す 図工の授業 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
