開催日時 | 10:00 〜 15:20 |
定員 | -名 |
会費 | 0円 |
場所 | 兵庫県神戸市東灘区住吉山手5-11-1 |

本校英語科では、英語教育に携わる先生方と共に、日々の英語の授業について学びある日となることを目指し、当授業勉強会を企画いたしました。毎年2月に本校で実施をしています授業研究会とは別に、本校英語科のありのままの取組をご覧いただくことを通じて、様々な英語教育実践活動を共有できる機会となればと考えております。
当日は中等教育学校2年生(一般の中2段階)と4年生(一般の高1段階)の授業公開、当日の授業までに至るプロセスの紹介、また本校SGH英語教育高度化アドバイザーである神戸大学の横川博一先生とともに、本校英語科教員と参会者の先生方との懇談会を予定しており、皆様と共に今後の英語の授業改善について考える機会になればと考えております。
※お越しになって下さる皆さまには当日、中等教育学校になってから6年目を迎えた本校英語科の実践報告書(タスクシート一覧込)を配付させていただきます。(昨年度は英語科実践報告書の5年誌を配付いたしました。)ぜひお越しください。
記
1. 日時 平成29年11月24日(金)※受付9:20~15:00頃まで
2. 場所 神戸大学附属中等教育学校 神戸市東灘区住吉山手5-11-1
※学校までのアクセスについては本校HPを御参照ください。
3. 対象 英語教育関係者
4. 内容 以下、午前・午後の2つのセッションで授業者から当日の公開授業に至るプロセスの紹介をさせていただき、授業を見学していただきます。
その後、横川博一先生(神戸大学国際コミュニケーションセンター 大学院国際文化学研究科教授)をお迎えし、本校英語科教員との懇談会を行います。
__________________________________
【第1セッション(10:00~13:00 授業10:55 ~11:45)】
4 年生(高校1年生)の授業(授業者:真田弘和)解説、授業公開、及び懇談会
〔授業内容〕キーワード:即興性・タスク・サマリー・やりとり
4年生の授業では、「自分の意見を持つ」ことの重要性に気づかせ、「意味のあるやりとりをするためには何が必要なのか」、また、「『即興性』を高めるためには、スピードを上げて話す訓練が必要である」という考えから、効果的な音読やリテリング方法について皆さんと一緒に考えたいと思います。
__________________________________
【第2セッション(14:00~16:30 授業14:30 ~15:20)】
2年生(中学2年生)の授業(授業者:軽尾弥々)解説、授業公開、及び懇談会
〔授業内容〕キーワード:即興性・タスク・リテリング・プロソディ
2年生の授業では、教科書内容の定着を図ることをねらいとしたタスク構成の授業を展開します。
また、帯活動では即興的に発話する活動を取り入れています。新学習指導要領では中学生にも即興的なやりとりや発話をする力が求められています。この授業をきっかけに、「中学生にとっての即興的な英語とは何か」、また「教科書の内容を深めるためのタスクとは」、といったポイントについて先生方と一緒にディスカッションできればと思います。
__________________________________
※1つだけのセッションの参加も可能です。両セッション参加を御希望の場合、お弁当の注文も受付けます。
5.申込方法 「参加申込書」は、本案内と共に本校ホームページに掲載しておりますので、ダウンロードしていただき、11月20日(月)までにFAXでお申込みください。
6. 照会先 軽尾(英語科主任)・緒方{前期課程(中学)主任}・泉{後期課程(高校)主任}
TEL:078-811-0232 FAX:078-851-9354
※本案内、及び参加申込書は本校ホームページ上にも掲載しております。
■アクセス:
・阪急御影駅から徒歩約20分
・阪急御影駅から神戸市バス19系統・39系統で約13分
・JR住吉駅から神戸市バス39系統で約20分
・阪神御影駅から神戸市バス19系統で約20分 39系統で約30分
※下車バス停 神大附属前
■駐車場:
無し(周辺にコインパーキングはございませんので公共交通機関をご利用ください)
__________________________________
お弁当(600円お茶込)を希望される方は本校HP上のFAXにて申し込みをお願いいたします。PDFをご活用ください。 お弁当の申し込みは11月20日(月)までとなります。それ以降はお弁当をお持ちください。(学校では購買部での軽食またはパン販売を行っています。)
http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/research/pdf2017/20171124eigokaannai.pdf
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
