開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
場所 | 東京都渋谷区渋谷4-4-25 青山学院大学 青山キャンパス・大学17号館17410教室 |
英語音声学と英語史が交差し、英語教員にとって指導のヒントが盛り込まれた講演となります。ふるってご参加ください!
【講演者】堀田隆一(慶應義塾大学文学部教授)
【概要】なぜ name が /neɪm/ と、room が /ruːm/ と発音されるのか? 英語の綴りと発音の間に感じる「謎」は、歴史的な音変化に起因します。特に「大母音推移」は、現代英語の発音に大きな影響を与えました。本講演では、この歴史的変化を概説し、なぜ現代英語がこのような発音になったのかを解き明かします。さらに、音変化の不均一性が現代英語の発音の多様性にどう繋がるのかに目を向け、標準英語以外の多様な発音にも注目します。
【講演者略歴】慶應大学文学部教授(英米文学専攻)。英国グラスゴー大学英語学研究科博士課程修了(Ph.D.取得)。専門は英語史、歴史言語学。著書・訳書に『英語の「なぜ?」に答える はじめての英語...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
11/29 | 【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜 |
9/28 | GiFT教育ファシリテーター養成プログラム2025 |
8/27 | 「これからの高等教育機関に求められるIT戦略とは」― 無料セミナーConnected Japan開催のご案内 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
西川純 | 教育実習 | LGBT | 話し合い活動 | 視聴覚 | EDUPEDIA | LD | 認定試験 | 堀川真理 | 平野次郎 | グループワーク | コミュニティ | 歴史 | 学習障害 | ADHD | 知の理論 | あまんきみこ | 森川正樹 | パワーポイント | 漢文 | 教科教育 | 高大接続 | 保護者 | 日本語教師 | 授業研 | 高校入試 | 絵画 | 社会科 | eラーニング | ソーシャルスキル | 苫野一徳 | 漢字指導 | 学活 | LITALICO | ユニバーサルデザイン | 授業づくりネットワーク | 石坂陽 | 中学校教員 | 音読指導 | 総合的な学習
