開催日時 | 10:00 〜 16:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 2000円 |
懇親会の定員 | 30名 |
懇親会の会費 | 2500円 |
場所 | 東京都八王子市丹木町1-236 創価大学 教育学部棟B404 |

協同学習に興味のある方ならどなたでも!
協同カフェは、定期的に協同学習の実践者が集まり学び合っている会です。
今回は、協同カフェのメンバーそれぞれの実践を発表したり、協同学習の技法を体験できるワークショップをしたり、初めてのみなさんにも「協同学習が分かる!」一日を創ります。
また、日本協同教育学会の理事メンバーである関田一彦さんと、上越教育大学の大場浩正さんをお招きして、協同学習の技法紹介や、ホワイトボードを使った振り返りを行って頂くことになりました。
協同学習について初めて知る方、もう知っている方やアドバンスの方にも楽しめる内容です。
セッションは協同カフェのメンバーが、実践発表や、ワークショップを行います。3つ程からお好きな内容を選んで参加できます。
10:00〜10:40はじめの話
10:50〜12:00セッション1
お昼
13:00〜14:00協同学習技法体験
14:10〜15:20セッション2
15:30〜16:30 全体会&振り返り
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
協同学習のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
コーチング | 管理職 | 生きる力 | 高等教育 | 教え方 | 地理 | イエナプラン | 公民 | ちょんせいこ | プログラミング | デジタル教科書 | アンガー | 心理カウンセラー | 鈴木健二 | 学級崩壊 | ホワイトボード | 全国大会 | ICT | 高校教員 | センター試験 | 群読 | 学力向上 | EDUPEDIA | 授業づくりネットワーク | 向山型 | ソーシャルスキル | プレゼンテーション | 食育 | 光村図書 | 白石範孝 | 不登校 | ディベート | 授業力 | 教職 | インターネット | 生物 | 通常学級 | 電子黒板 | メンタルヘルス | 澤井陽介
