アンケートより、一部をご紹介します。 ・「体験講座」とてもよかったです。井戸先生のテンポがとても早く、井戸学級の子はこの速さについていっていると思う...
| 開催日時 | 12:00 〜 15:00 | 
| 定員 | 120名 | 
| 懇親会の定員 | 30名 | 
| 懇親会の会費 | 5000円 | 
| 場所 | 群馬県高崎市東町80-1 高崎市労使会館 | 
お申し込みはこちら。メールまたはフォームにて。
小林 kobayashi.tomoko@toss2.com
またはこちらから。https://goo.gl/forms/Us2p9IfSz5F5vIcD3
10月13日、講座内容は以下の通りになります。
会場 高崎市 労使会館 (JR高崎駅 東口 徒歩10分程度)
受付 11:00~
講座 11:30~15:45
講座1.井戸氏講座  
11:30~11:45
英語でやりとりをする子供を育てる英語指導のコツ!
小学生で、どれくらい英語を話せるようになるのか?井戸氏の学級の子供の事実を知ることで、「できるようになる」のイメージがつかめます。
講座2.小嶋氏 特別支援教育の基礎基本 11:45~12:05
 普通学級に7%、あるいはもっといると言われる発達障害を抱えた子供たち。適切に対応、指導ができれば能力を発揮でき、逆に、適切でない指導をしてしまえば、問題行動を引き起こします。小嶋氏の、科学的に根拠のある対応方法を学ぶことで、2学期に気になるあの子が生き生きと活躍しだします。
講座3.公募1分間模擬授業対決  12:05~12:30 
授業力を向上させたい。そのためには、確かな腕をもつ先生に見ていただくことが一番です。1分間と短い時間ですが、やってみると学びがたくさんあります。普段の授業のくせを見抜いていただき、コメントにより改善できます。見るのも勉強になりますが、やってみることで楽しさ、成長があります。ぜひ、ご挑戦ください。
?英会話コース
 ?その他コース
 お二人が、それぞれの専門性を活かしてコメントをくださいます。
休憩15分
講座4.小嶋氏講座 算数の授業で「できる!」を体感させる
特別支援を要する児童も巻き込む算数授業の組み立てとは?
 脳科学の視点から具体的な手立てを学ぶことができます。
 12:40~13:10
 
講座5.外国語・特別支援・話す聞くスキル 体験ブース   13:10~13:35
 ブースにすることで、より少人数で講師の先生からご指導いただけます。明日から使える技術が学べます!わかっているはず?でも、講師の先生と再確認することで、違いが明らかに!
ブース1 井戸氏 
 ブース2 特別支援学級での支援  小嶋氏
 ブース3 道徳  松島氏
 ブース4 瞬間フラッシュカード
休憩 10分 13:35~13:45
講座6.やんちゃを活躍させる 井戸氏の学級経営のポイント 解説井戸氏 分析小嶋氏
 やんちゃな男子が暗唱に熱中したり、恥ずかしがりやな女子がみんなの前で歌って踊ったり、高学年男子、女子が変容するプロ教師井戸先生が伝授する学級経営のポイント。これでやんちゃ男子に振り回されない。子供の心を掴むには秘訣があります。井戸氏の解説・小嶋氏の分析により、その秘密が明らかに!
講座7.小嶋氏 道徳講座 14:05~14:25
 特別の教科道徳となりました。教科書に関連する「力ある資料」を見せることで、心に響く授業となります。感動をよぶ小嶋氏の授業を、ぜひ2学期学級でご実践ください。
講座8.井戸氏 小学校外国語 他者意識と評価はどうする?井戸氏のシステム!をご紹介します
  教科化は「評価」をしなくてはなりません。「話すこと」を評価するにはどうしたらいいのか?井戸氏の具体的な実践から学べます。昇段授業をより詳しく再現・解説していただきます。
  14:25~14:45
休憩 14:45~14:55
講座9.小嶋氏 あの子も国語で生き生きと活躍できる!
特別支援を要する児童への効果的な指導     14:55~15:20
 なぜ、授業に参加せずに突っ伏したり離席するのか?特別支援教育の知識があり、海外の効果的な教材を多く知る小嶋氏ならではの具体的な対応術を学ぶことができます。
講座10.井戸氏 子育てと仕事を両立する仕事術 	15:20~15:45
 月に何十冊も本を読み、授業を作り、セミナー講師をする井戸先生。
 24時間をどのようにマネジメントしているのか。
 20代教師必見!子育て世代必見!仕事と家事を両立させるための仕事術・時間術。効率的な時間の使い方のヒント満載の講座です
イベントを探す
群馬県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 | 
| 11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) | 
| 12/26 | 特別支援教育研修会 合理的配慮&声かけの公式 in 長野・松本 | 
| 1/10 | 「社会×道徳」セミナー ー道徳っぽい社会科と道徳科の境界を探るー | 
| 11/15 | 障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/8 | 2025特別支援学習会下半期1回目広島会場 実践につながる特別支援対応力を身につける! | 
| 4/5 | 子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり | 
| 4/26 | GW明けも怖くない!気になるあの子への特別支援対応 | 
| 1/18 | 【キャンセル待ち】【1月18日(日)】教員採用試験対策連続講座 前期第3回 | 
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた | 
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
