終了

小嶋 悠紀アカデミー 第3回講義

開催日時 13:00 16:30
定員120名
会費参加者専用MLにてご案内いたしております。円
場所 東京都渋谷区代々木神園町3-1 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加
小嶋 悠紀アカデミー 第3回講義

今回のテーマは、「通常学級で実践する特別支援教育」。「特別支援教育」を理解し教室で実践するための内容で構成したセミナーです。実際の授業場面や集団活動の中で見られる子供の「困った行動」を、年間を通してどう解釈し、どう上手に指導したらよいのか。小嶋悠紀氏に教育実践の視点から具体的な知識や対応術などを提供していただきます。

0 お申し込み・HP
 https://kozima-academy.jimdo.com/

1 日時 
2018年8月12日(日)
(受付12:30~)13:00~16:30

2 場所 
国立青年オリンピックセンター(東京都渋谷区)

3 主催 
NPO東京子育て塾

4 参加費
お申し込みをいただいた方にお知らせします。

5 講座内容(予定)※変更の場合があります 
13:00~13:20
1時限目 「困った」から「わかる、できる」に変わる授業づくり
 子どもがわかって動ける授業がパニックを減らします!自己刺激、自傷、他害など行動上の問題を示す子どもへの理解と対応に苦心していませんか?本講座では応用行動分析の研究結果から行動問題を解き明かし、行動問題をコミュニケーション手段として育て、子どもが「わかる、できる」ことを保障する授業づくりを目指します。

13:20~13:40
2時限目 発達障害の子どもを二次障害から守る対応術!
 通常の学級でできる!発達障害の生きづらさへの支援反社会的行為につながりかねない二次障害を防ぐために、子どもの自尊感情を高め、教師との信頼関係を築くことが発達障害のある子には特に重要です。教室で問題行動がおこる前に!個別の支援をまたずに、1(教師)対40(子ども)で日々できる取り組みを紹介していただきます!

13:40~13:55 休憩

13:55~14:15
3時限目 はじめてつくる「個別の教育支援計画」
 個別の教育支援計画を初めて策定する人のために詳細解説!「個別の教育支援計画」の重要性は、今や誰もが認めています。この講座では、できるだけ簡便に具体的に支援計画を立てるためのノウハウ(実際的知識)とハウツー(手がける方法)を詳しく解説していただきます。

14:15~14:35
4時限目 通常の学級で行う特別支援教育 ユニバーサルデザインの学級づくり
 すべての子どもの「個のニーズ」に応じた学級づくり!通常の学級で特別支援教育の推進が求められるようになった現在、子どもたちが個の違いを認め合い互いに尊重し合う学級風土をつくること、一人ひとりの学び方の違いに対応できる授業をつくること、が不可欠です。つまずきのある子もない子もよりよく学ぶための学級経営についてご紹介いただきます。

14:35~14:50 休憩

14:50~15:10
5時限目 デキる「特別支援教育コーディネーター」になるためのレッスン
 特別支援教育コーディネーターの力量UPのために、求められる要素-「精度の高いアセスメント」「適切な指導」「校内支援体制づくり」などをパッケージとした研修プログラムです!

15:10~15:30
6時限目 情緒が安定する効果的な支援・対応法
 主体的に自分の役割を果たしてこそ情緒が安定する!自閉症の子どもたちに対して、どのような工夫や配慮をすれば、またどういうかかわり方をすれば情緒が安定し、主体的、意欲的に学習に取り組むことができるのか、成果の上がった支援・対応策をご紹介していただきます。また、情緒の安定がなぜ必要か正しい理解の解説もしていただきます。

15:30~15:50
放課後 子どもの心を診る教師のための発達検査・心理検査入門
 発達障害のある子ども一人ひとりに対する支援のためには、子どもの実態把握が必要不可欠です。この講座は、実態把握に関して最低限知っておきたい内容を、発達検査・心理検査を中心に、事例をあげながらわかりやすく解説していただきます。

15:50~16:00 休憩

16:00~16:30
今さら聞けない!特別支援教育Q&A講座
 発達障害への対応を学ぶことから、通常学級での取り組みや授業のユニバーサルデザインまで。特別支援教育にかかわる内容や専門用語について、職員会議や保護者との会話の中で「あれ?」となったことなど自分の悩みを講師の小野先生に直接聞けるQ&A講座です。

お申し込み・HP
 https://kozima-academy.jimdo.com/

 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加

イベントを探す

特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート