終了

【161名のお申込み、当日参加もお待ちしています!】原田朋哉オール会場(TOSS大阪みおつくし春の教え方セミナー)

開催日時 10:30 12:40
会費1000(資料代)円
場所 大阪府大阪市西区民センター(大阪市) 地下鉄「西長堀駅」下車すぐ

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
16人が気になるリストに追加
【161名のお申込み、当日参加もお待ちしています!】原田朋哉オール会場(TOSS大阪みおつくし春の教え方セミナー)

(現在161名の先生方からお申込みをいただいています。)

■受付開始時刻 10:10

■主催:NPOみおつくし教育ネット

■講座内容(予定)

【講座1】いきなり初公開! おそらく誰も知らないレクリエーション7

向山一門として、TOSS大阪代表として、全国各地で学び続けている原田朋哉。
マンネリ化を一気に解消するレクリエーションや対応を紹介します。

【講座2】 荒れた子どもの心を癒し立て直す学級経営のポイント7

課題の学年を多く担任し続けてきた原田ならではのエピソードと、学級を立て直す手立てを紹介します。
死線を次々と乗り越えてきた原田の体験を疑似体験できます・・・。

【講座3】荒れた子どもを惹きつける授業のポイント7

担学級担任としてだけでなく、理科専科として、特別支援学級の担任として、様々な状況で、様々な子どもに授業してきた原田が、授業のポイントを具体的に紹介します。

【講座4】期間限定! 5月・6月におすすめ模擬授業

授業データを、セミナー後に教え方セミナーMLで配信します。
是非、教え方セミナーMLにご加入ください。
5月・6月の期間限定の授業ですが、毎年使える授業です。
ご期待ください!

【講座5】私が、原田氏のサークル「くれは」に通い続ける理由と学び
                            (牧園)

爽やかなイケメン教師、牧園が原田のサークル魅力を包み隠さず紹介します。
くれはサークルでしか学べない貴重な情報をおすそ分けします。

【 講座6】教師不信だった保護者と心がつながる保護者対応のポイント7

とてもつらい経験をくぐり抜けつづけてきた原田の笑顔には厚みがあります。
是非、原田の体験をセミナー会場でお聞きください。
私は原田の話を聞いて、自分の体験や悩み事がとても小さく感じました。

【講座7】職員室も大切に! 大人・原田が魅せるずっと使える職員室での
     作法、同僚対応

向山一門・TOSS大阪代表など、様々な肩書きを持つ原田。
子どもに囲まれた教師は、大人の世界をあまり知ることができません。
先輩・後輩の同僚の心をつかむ原田氏の大人の作法を紹介します。

【講座8】これを知ったら忙しいなんて思えない!
      原田流 超絶 仕事術と家庭術

「私が原田先生だったら、軽く10回以上はぶっ倒れている」と思える激務の数々を知るだけで、肩の荷が軽くなるはずです。
原田の超絶仕事術を知れば、明日からの校務が楽ちんに感じると思います。

【講座9】激レア!原田氏の激辛コメント! 若手サークル員の模擬授業

普段は笑顔であたたかな原田ですが、授業となると別です。
サークル員のことを誰よりも大切に思っている原田だからこその
激辛コメントをお楽しみにしてください!

【講座10】激レア!原田氏の実技教科の模擬授業

体育?図工?音楽?家庭科? 原田氏が、教え方セミナー初公開の実技教科で模擬授業をします。
さらに、授業データをセミナー後、教え方セミナーMLLで配信します。

【講座11】前回大好評!最新しくじり体験
      ~生還と完全アウトからの学び~ 

自身の失敗体験を、どこまでも底抜けに明るく笑顔で紹介いたします。
大好評の講座をさらにグレードアップして、紹介します。
記憶の片隅に追いやっていた未公開のしくじり体験秘話も紹介します。
二度と外には出せないしくじり体験です!
このファイナル講座、超必見です!!!

(こちらからもお申込みいただけます。↓)
 https://ssl.form-mailer.jp/fms/c20e355c343254

 お問い合わせは、松下隼司までお願いいたします。   
 matsusita_junji@yahoo.co.jp

TOSS大阪みおつくし春の教え方セミナー会場HP
    ↓ 
https://oshiekata-mio.jimdo.com/

【原田 朋哉(はらだ ともや)プロフィール】
大阪府の小学校教諭
向山一門・TOSS関西中央事務局・TOSS大阪代表・TOSS授業技量検定三段
「くれは」サークル代表
池田市・川西を中心に、「伝統文化親子教室」「子ども観光大使事業」「子どもわくわく理科教室」「子ども郵便教室」など子ども教室を社会貢献活動の一環として行っている。

当日ご参加いただいた方に、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供が熱中する授業をつくる教材研究の方法
専門職としての教師の仕事術
国語指導1(音読・漢字)
国語指導2(読解・説明文)
国語指導3(言語・作文)
算数指導1(計算)
算数指導2(教科書を使った指導)
算数指導3(代表的単元の指導のコツ)
社会科指導(資料を読み取らせる基本)
理科指導(観察、実験指導のポイント)
体育指導(運動の苦手な子が動くマネジメント)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上11種類の文科省×TOSSのテキスト(お一人一冊ずつ:数が少ないテキストもあ
ります。)

プラス

10本以上の授業コンテンツをプレゼントいたします。

さらに学級通信72号分のデータや、理科ノートのデータなどもプレゼント配信します。

 気になるリストに追加
16人が気になるリストに追加

イベントを探す

教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート