終了

第7回「きょういくCafe〜先生に聴く・知る・学ぶ〜」

※定員を30名から35名に増やしました!
こんにちは!
私たちは、教育に興味・関心のある学生に、教育現場の現状を知ってほしい!
という思いから、きょういくCafeを立ち上げました。
現役の先生を講師としてお迎えし、
「教師になって楽しいこと、苦労すること、思っていること」などさまざまな"学校現場の現場でのリアルなお話"や、
「学級経営」についてなど、"とても勉強になる話"をあつ~く語っていただきます。
大学の講義では知る事のできない現実を学び、教育とはなんなのか、あなたも一緒に考えてみませんか?
今回の講師: 本間美里 先生
◎Profile
東京都大田区小学校教員
大学時代、海洋生物学(水産学部)を専攻。
卒業後、水族館にアルバイト勤務。
その後、塾講師。
塾講師をやめ通信大学で学ぶ。
小学校教員免許を取得→教員採用試験に落ちる。
2度目のチャレンジで教員採用試験に合格し、大田区に採用される。
現在滋賀大学大学院教育学研究科学校教育専攻に在籍中。(休職中)
研究テーマは、「対話」をしながら美術作品を鑑賞し、子どもが、
どのように学んでいるかを分析することで、「子どもの学びの過程」
を明らかにすること。
来年4月から大田区小学校にて勤務。
◎講演内容
テーマ「対話による美術鑑賞を通して学ぶこと」
美術鑑賞と聞くと固い感じがしますが、作品を見ながらみんなでお話をすることです。
同じ場で一つのものを見ることで生まれてくる見方や語りを共有しましょう。
それは少しずつ変化してつくりかえられていくのです。
それは、一人ではできません。みんなで対話をすることで生まれてくるのです。
みんなで対話をすることによって、みえないものがみえるようになる。
当日は講演というよりも、みなさんと「対話」をしながら進めていきます。
そこで、何を学ぶか感じるかは人それぞれ。正解も、間違いもありません。
教師論でも教材論でも方法論でもありません。
ハウツー的な要素、即戦力になる要素はないと言っても過言でありません。
なので、そういったことを期待されると肩すかしをくらいます。
みなさんと一緒に、当日の会をつくりましょう。
授業だって子どもと一緒につくるものですよね。
前半:「対話」をしながら・・・(テーマはフリーでいきましょうか)
後半:「対話」による美術鑑賞(実際に作品鑑賞をしながら対話することを経験してもらいます)
*皆さんと会って、その場の雰囲気や流れによって、話す内容も方法も変わります。
◎当日の流れ
14:30開始
挨拶
参加者同士の自己紹介
15:00
講演
16:00
感想用紙記入
16:10
グループ分けをして、感想の共有。
グループ内で質問を一、二問まとめる。
16:30
質問コーナー
16:55
17:00終了
*今回の"きょういくCafe"に参加していただいた方には、
こちらのイベントを通常1000円のところ、半額の500円で参加する事ができます!
ぜひ、チェックして下さい!↓↓↓
これから学校現場に立つ人へ~先生のための寺子屋塾~
主催:教育サークル「未来の扉」
第2回学級経営の極意~4月からすべきこと、4月までにすべきこと~
http://kokucheese.com/s/event/index/22742/

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/282025 9月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
10/5オシエルズ講演依頼オンライン説明会【日曜の部】~日本一学校を回るお笑いコンビを呼ぶ方法、教えます!~
10/3オシエルズ講演依頼オンライン説明会【平日の部】~日本一学校を回るお笑いコンビを呼ぶ方法、教えます!~
10/4 【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 10月4日(土) 07:00〜10月11日(土) 23:59
9/27商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月27日(土) 07:00〜2025年10月5日(日) 23:59

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート