開催日時 | 10:00 〜 17:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 1500円 |
懇親会の定員 | 30名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 熊本県熊本市中央区大江2丁目5番1号 熊本学園大学付属中学校・高等学校 |

みなさん、こんにちは。さて、今回は、本研究会主催による「新入試を見据えたAL授業4連発!授業づくり実践講座 in 熊本」を下記の通り企画しました。
今回は大学入学共通テストの試行調査(プレテスト)を踏まえて、まず、これまでの授業やこれからの授業を一緒に考えた上で、アクティブラーニング型授業を参加者とともにつくり、模擬授業と振り返り会を行う授業づくり実践講座となります。「新入試では何が変わるの?」「それを踏まえてどういう授業をしていくの?」等といった疑問をお持ちの方、学校や組織でのAL型授業の研修方法や広め方などについて学びを深めたい方など、多くの方にオススメできる講座です。
この機会に、多くの皆さまと共に学び合えることを楽しみにお待ちしています。なお案内が直接届いていない方も歓迎します。会場の都合上、定員になり次第、申込を締め切らせていただきます。またワークショップ終了後、参加者同士の親睦を深めるため、懇親会を予定しています。こちらの出席についてもぜひご検討ください。
記
日時:2月10日(土)10:00~17:30
場所:熊本学園大学付属高校多目的ホール
対象:アクティブラーニングや授業づくり、教育活動に関心がある方で本勉強会の趣旨に同意できる方ならばどなたでも(※参加者同士でつくり上げる有志による勉強会です)
内容:
(1) 新入試分析のためのワークショップ
(2) 授業づくりワークショップ
(3) 模擬授業体験
(4) 振り返りのためのワークショップ
※19:30~ 懇親会、4,000 円程度(会場等は後日連絡致します)
参加費(運営費として)終日:1,500 円
午前の部(10:00~12:20)のみ:1,000円
午後の部(13:50~17:30)のみ:1,000円
定員:50名
申込み: こくちーずより申込みをお願いします。
http://www.kokuchpro.com/event/ALkumamoto20180210/
※ お問い合わせは上記URL からお願いします
【主催者】アクティブラーニング型授業研究会くまもと
有志による研究会で、今年度は6月に小林昭文氏(産業能率大)を招いたAL入門ワークショップを実施。8月には全国から集まった授業実践者との授業実践交流会も行った。12月には、杉森公一氏(金沢大学)を招いたルーブリック研修会を実施。授業づくりについて県内外問わず広く交流・研究を行っている。
イベントを探す
熊本県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 教師の声かけ&接し方 |
4/27 | 「教員採用説明会&選考会2026」in福岡 |
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
7/1 | キャリアプラス教師塾第3期生募集開始 ※情報更新中※ |
4/20 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【4/20 & 5/25 福岡開催】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
