開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1,500円 |
場所 | 新潟県十日町市本町2丁目 市民交流センター分じろう |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
毎月第1木曜日に開催している「話し合いのスキル勉強会inTohkamachi(ハナスキ十日町)」。毎月テーマを変えて、ファシリテーションの知識と技術を体験から学ぶ勉強会です。
教員の参加は少なく、いろんな職業の社会人の方で学び合います。
お気軽にご参加ください。
2月は「省察(リフレクション/ふりかえり)」会議の具体的な進め方を学びます。「省察」の効果としては...
1、客観的な思考を育む/どんなことが起こったのか?という事実を表現していく。自分の感想や意見は仮置きし、定性的・定量的な事実を積み重ねる。
2、論理的な思考を育む/事実を時系列で並べることで、因果や関係性が明らかになる。また、次に何が起こるか推察または仮説も導ける。
3、メタ認知思考を育む/何が起こり、何を感じ、どう行動したのかを他者と自分を比べながら考えるきっかけになる。
<申込方法>
・タイトルを「ハナスキ十日町申込み」とし、本文に「氏名、所属、連絡先」を記載の上、info@hitosapo.infoにメールで申し込む。
・電話/025-761-7444、FAX/025-761-7445
<主催者> NPO法人市民活動ネットワークひとサポ(担当小野塚さん)
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
