終了

学級のほころび、全部この場で解決セミナー

開催日時 10:00 12:00
会費2000円
場所 埼玉県さいたま市 埼玉教育会館

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加
学級のほころび、全部この場で解決セミナー

【第1講座】ほころびがあっても大丈夫!学級がたてなおったドラマ

 学級のほころびとは何か。ほころびを放置するとどうなるのかの解説と、そこからどのように対処し、どう立ち直っていったのか、具体的なエピソードを交えて紹介します。     

【第2講座】ほころび修復講座 
授業編① 授業規律の正し方

 どんな授業規律が必要か、それをどのようにして修復していくのか、例えば「立つときには椅子をしまう」が半分以上の子ができてないときにどうするのか、実演し、解説いたします。

授業編② やんちゃ君男子への対応術

 例えば揚げ足を取るような発言があった場合、どのように対応するのか。解説と実演をいたします。

授業編③ 授業を楽しくする工夫

 日常的な授業で子どもの満足度を上げるにはどうしたらいいのか。日常の普段の授業がよくなる工夫を紹介します。

【第3講座】ほころび修復講座 
学級編① そうじのほころび修復の仕方

「掃除の仕方が雑になっている」「私語が多くなってしまっている」「さぼる子がいる」など、崩れてしまっているときに必要な手立てについて解説します。一人一当番などのシステムや声かけ、教師の動きについて、実例をもとに紹介いたします。

学級編② 係・当番活動のほころび修復の仕方

 当番がさぼってしまっている、係活動が停滞しているなどの時の必要な手立てについて、システムや効果的な対応について解説します。

学級編③ 学級の人間関係のほころび修復の仕方
 すぐケンカになってしまう、男女の仲が悪いなどの子供同士の関係が悪い状態や、教師と子供との関係が悪い状態でも効果のある取り組みを紹介します。

【第4講座】 子どもたちがニッコリ笑顔になる!楽しいレクと楽しい授業

 レクやチャレランン、難問などの紹介と実際の学校での取り入れ方について解説します。

【第5講座】 トラブルでもほころばせない!長谷川博之氏から学んだトラブルをプラスに変える対応術

 長谷川博之氏から学んだトラブル対応の原則や、トラブルを乗り越えたエピソードを紹介します。

【第6講座】 教えて長谷川先生!ほころび修復QA講座 

昨年の様子など、詳しい情報はこちらのHPをご参照ください!
http://shishimai.p1.bindsite.jp/osiekata/index.html

 気になるリストに追加
15人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/29明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント

長谷川博之のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート