新年度最初に行う様々な授業が紹介されました。 中でも特別講師の関根先生の授業に皆さん魅了されました。 ピアノを使って子どもたちに歌わせ、体を使わせ...
| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | 福島県会津若松市栄町3-50 会津稽古堂研修室 |
春休みももうすぐ。
新年度へ向けてスタートダッシュしましょう。
新学期最初の三日間は、「黄金の三日間」と呼ばれます。
最初の三日間が、一年を決定づけるものになりえます。
「黄金の三日間」に向けて、春休みのうちにいったい何を準備すればいいのか、
どんな教材を採択したらいいのか、
最初の授業で何をしたらいいのか、
模擬授業を通して提案します。
新学期に向けてやることが明確になれば、要録を書くスピードも上がるはず。いっしょに新学期準備を進めましょう。
講座詳細
1話す聞くスキル 5分
2社会科資料集 10分
3計算スキル 5分
4漢字スキル 5分
休憩 15分
5黄金の3日間 10分
6最初の授業で何をするか国語編 10分
7最初の授業で何をするか算数編 10分
休憩 10分
8最初の授業で何をするか社会編 10分
9最初の授業で何をするか理...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
新年度ぜひやってみたい授業
イベントを探す
福島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 |
| 12/27 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 石川・金沢 |
| 2/1 | 2026年2月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in宮城 |
| 3/21 | 中学高校国語・授業に熱中させる教材教具と使い方のコツ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
新学期のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
集団討論 | ちょんせいこ | オルタナティブ教育 | フリースクール | 理科 | 重複障害 | 中学校教員 | QU | 小林宏己 | コーチング | 授業づくりネットワーク | 教務 | プログラミング | LEGO | アクティブラーニング | 教材 | 学力向上 | 英検 | 青山新吾 | プレゼンテーション | 山中伸之 | 向山洋一 | 進路指導 | いじめ | Teach For Japan | 野口塾 | 日本語教師 | 懇親会 | 高校教員 | 公開研究会 | 学級通信 | 教師教育 | 椿原正和 | 高大接続 | インクルーシブ教育 | 飯田清美 | 小中連携 | 教材開発 | 平野次郎 | 卒業式
