開催日時 | 18:30 〜 20:30 |
会費 | 参加者MLにてお伝えします円 |
場所 | 群馬県大泉町邑楽郡大泉町吉田2465 大会議室 |
第1講座
来年度に向けた学級経営のキモ
間も無く新年度。今年度が終わる前に新年度の下準備をすることでいいスタートを切り、いい一年にすることができます。学級経営に特化した今からできるおすすめ新年度準備!おすすめグッズを多数紹介。うまくいく学級経営の極意とは?シンプルな形でお伝えします。
学級グッズ編
名札をつけたがらない子、板書を正確に写せない子、掲示物をきれいに掲示する方法など。ちょっとしたグッズがあると解決できます。教室にあると教師も子どもも助かる便利グッズを紹介します。
教材編
安定した授業をするには、教材を使いこなすことが大切です。正しい教材の使い方、効果的な教材の使い方とはどういったことなのか。より良い教材を選ぶために大切な視点、教材採択の前に知っておきたいことを講座します。
給食指導編
当番の仕事をきちんとする子、サボる子が混在しやすい給食の時間。そうならいないためには、給食指導は様々なシステム、ルールが必要です。給食指導1つでクラスの団結力を高めることも可能です。おすすめ給食指導の方法をご紹介します。
掃除編
「ちゃんと掃除をしなさい」と言わない一年にするためには、どのような指導をすればいいのか?早くて、きれい、怒らず、叱らずに子どもたちが進んで掃除をするようになる方法を紹介します。
第2講座
点の指導から脱却!線の指導になるポイント
「4月はいい子だったのに〜」時間が経つにつれ話を聞けなくなる子どもがいる。行動が遅くなってくる。問題行動が目につくようになる。その原因は点での指導になっているからかもしれません。 自分の指導の一年を振り変えることが大切です。1年通してうまくいく力をつけていく、伸ばしていく線の指導法とはどういったものか講座します。
QA講座
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
群馬県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
6/28 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】6月新潟会場 |
6/28 | 特別支援教育 環境調整と自立活動の授業づくり in 新潟 |
6/28 | In長野 WISC-Ⅴことはじめ -ここからはじめるWISC-Ⅴ理解- |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回ALL太田セミナー2025 |
6/14 | 「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー |
6/8 | 文芸研「一つの花」無料オンラインセミナー |
7/20 | 谷・水本氏セミナー |
8/2 | 第59回 ⽂芸教育全国研究⼤会 in千葉 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
