開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 参加者MLにてお知らせします円 |
場所 | 群馬県前橋市日吉町2丁目17−10 前橋市総合福祉会館 3階 第2会議室 |
10:00~10:25
【講座1】音読指導の仕方
①いろいろな音読の方法を知ろう(10分)
②学年別教材で練習しよう(10分)
国語の指導の基本と言えば、「音読」です。皆さんは「音読」の種類をいくつ知っていますか?
「教師が範読した後に、子どもに音読させる」方法は、よくあるやり方です。
しかし、単調な音読の仕方では、子どもは飽きてしまいます。
子どもが楽しみながら音読の力を高めることのできる音読方法の10 パターンを紹介します。
③実際にやってみよう!(5分)
10:25~10:45
【講座2】スピーチ力・発表力を鍛える手立ての紹介(20分)
どのクラスにもいる発表の声が小さい子、人前でなかなか発表できない子。
そんな子たちに、皆さんはどんな指導をしていますか?
スピーチ力・発表力を鍛える手立ての1つに「個別評定」というやり方があります。
これを知っ...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
群馬県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
明日の教室 | 中学校教員 | 総合的な学習 | 低学年 | デジタル教科書 | 歴史 | 学級通信 | 図画工作 | スマートフォン | 自閉症 | 小林宏己 | 特別支援 | 小学校 | ホワイトボード | iPad | インクルーシブ教育 | 進路指導 | 化学 | 佐藤幸司 | LEGO | 英語 | 白石範孝 | 春休み | 国際教育 | Teach For Japan | 理科 | ユニバーサルデザイン | リトミック | 面接 | 野口芳宏 | ワーキングメモリ | ちょんせいこ | 俵原正仁 | 注意欠陥 | 授業研 | 心理教育 | 東京書籍 | 鈴木健二 | 中村健一 | 問題児
