開催日時 | 11:00 〜 17:00 |
定員 | 10名 |
会費 | 0円 |
場所 | 愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60-7 |

開発教育・国際理解教育に取り組む教員の皆さんが、実際に開発途上国を訪問することにより、その現状や国際協力の現場、開発途上国と日本との関係に対する理解を深めることができます。帰国後には、各自授業実践を行い、次世代を担う児童・生徒の教育に役立てていただくことを目的として実施しています。
また、国内研修を通じて仲間と学び合うことで、目的意識をもって現地を訪問し、帰国後には訪問よって得た気づきや素材(写真等)を教材化し、学習者主体の授業案を作成することもできます。詳しい1年間の流れは、募集要項をご覧ください!
【3つの特徴】
1.観光では見られない開発途上国の国際協力や学校等の現場を訪問できます!
2.チームで収集した情報を教材化し、授業に生かせます!また、チーム活動を通して、共に学び合う一生の仲間づくりができます!
3.アクティブ・ラーニングにもつながる参加型の開発教育・国際理解教育のプログラムづくりを学べます!
※開発教育指導者研修(実践編)を併せて受講することで、学習者主体の授業実践力が高まり、教師海外研修の経験をより活かすことができます。別途「開発教育指導者研修(実践編)申込書」にてぜひご応募ください。
詳細:https://www.jica.go.jp/chubu/event/2018/20180616_01.html
【研修日程】
パラグアイ:7/28(土)~8/10(金)14日間
※上記の海外研修のほか、国内における事前・事後研修や実践報告フォーラムにも参加していただきます。
【対象】
愛知・岐阜・三重・静岡各県の国公立、私立小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、高等専門学校の教員(児童・生徒に開発教育・国際理解教育を継続的に実践できる立場にある教員)で、所属する学校の校長の推薦があること。
その他、募集要項の参加条件を満たす方。
【定員】
10名程度
【参加費】
旅費・研修費は無料
海外における宿泊費・食費の自己負担有
詳細は募集要項を参照ください。
【応募方法】
必要書類を郵送または持参にて事務局にご提出ください。
【申し込み・問い合わせ先】
(特活)NIED・国際理解教育センター JICA研修係
担当者:川合 眞二
電話番号:070-5333-5566
ファックス:052-766-6440
Eメール:nied@love-hug.net
URL:http://nied.love-hug.net/
【詳細および申込用紙ダウンロード】
https://www.jica.go.jp/chubu/event/2018/20180630_01.html
【申込(応募)締切】
5月9日(水曜)必着
受講者は応募書類と面接に基づき選考し、最終審査後、結果を6月上旬までにEメールにて通知いたします。
【主催】
独立行政法人国際協力機構 中部国際センター(JICA中部)
https://www.jica.go.jp/chubu/event/2018/20180630_01.html
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
8/23 | 2025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇 |
8/8 | 演劇教育名古屋夏期大学 |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/18 | 東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム |
8/17 | 第27回 高校社会教育サークルあごら例会 |
10/13 | 第29回 高校社会教育サークルあごら例会 |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
