開催日時 | 13:00 〜 15:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 2000(学生1000)円 |
場所 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区川辺町65-1 横浜市立 帷子小学校 |

運動が苦手な子も 好きな子もみんなが熱中する楽しい体育を紹介する講座です。
先生が体育苦手でも大丈夫!!
全部で8本の体育授業を、すべて模擬授業でお伝えします!
実技講座です。動きやすい服装、シューズ、飲み物、タオルをご持参ください。見学のみも可能です。
毎年GW中に開催されている講座ですが、実際に体を動かすので、イメージがもちやすく満足していただいています。
◎昨年の参加者の声
●実際に動きながら行うことができたので、イメージがもちやすかったです。跳び箱の補助の仕方も教えていただけたのでよかったです。(男性・2年目)
●本を読んで跳び箱の跳ばせ方を勉強していたのですが、実際にやってみるとあまり上手くいきませんでした。今日は実演しながら練習もさせてもらえたので、ポイントがよくわかりました。タグラグビーでは説明をたくさんするよりもまずやってみる!ということが勉強になりました。(女性・3年目)
●本日、体調がよくなく「見学だけでも…」と参加させていただきましたが、すごく元気をいただき、来た時よりも元気になりました。身体を動かすことは、よいことだと実感するとともに、明日以降の体育の授業を考えることが楽しみになりました。(女性・5年目)
●体育の授業を通した学級づくりをめざしていこうと思いました。跳び箱のとばせ方、参考になりました(男性・19年目)
◎講座内容
第1講座
運動が苦手な子も熱中する!授業の導入の仕方を紹介します!
《授業の最初は準備運動だけでありません。主運動につながるミニゲームから始めると子どもの活動意欲を高め、運動量の確保にもつながります。誰でも参加できる簡単なゲームで、しかも仲間作りができるものをご紹介します!!》
第2講座
ダンスって楽しい!感覚統合の視点を取り入れた「表現運動」の指導法
《運動が苦手、ぎこちない動きの子でも、指導の仕方や練習の方法で驚くほど踊れるようになります。「表現運動」が苦手な子を笑顔にするポイントをご紹介します。》
第3講座
頭の先からつま先まで、体の使い方が劇的に変わる「マット運動」指導法
《マット運動には回転技、倒立技など様々な技があります。その子に応じたレベルの技を習得させるための場づくりや指導のシステムをお伝えします。実際に体験すると身体の使い方がわかります。》
第4講座
全員達成!!跳べなかった子が跳べるようになる「向山式跳び箱」指導法
《向山式跳び箱指導法は、子どもたちに「できるようになる喜び」を体感させる跳び箱の指導法です。講座では、参加者の方に、跳ぶだけでなく、補助の仕方も体験して頂きます。》
休憩
第5講座
みんなでトライ!クラス全員が楽しめる「タグラグビー」の授業
《2019年ラグビーワールドカップが日本で開催されます。タグラグビーは、タックルなどの接触プレーをしない、男女ともに楽しめる安全な運動です。指導の仕方に困っている方必見!!子どもたちに何を指導すればよいのかご紹介します。》
第6講座
休み時間も挑戦したい!子どもたちが次々と連続して跳ぶようになる「なわとび」指導法
《「なわとび」が跳べるようになるには、指導のポイントがあります。今回は、誰でも跳べるようになる、TOSSが開発した「スーパーとびなわ」を使ったなわとび指導についてご紹介します。》
第7講座
遠くに投げられなかった子が、楽しみながら上達する「ボール投げゲーム」
《近年、子どもたちの投げる力は低下しています。ゲームを通して楽しみながら、システムのある授業で、子どもたちの投げる力を向上させることができます。そのポイントをお伝えします。》
休憩
第8講座
速さだけではない!バトンパスの上達が要!子どもたちが熱中する「リレー」の指導法
《リレーの指導において、最も時間をかけるのが「バトンパス」の練習です。どう指導すれば子どもたちのバトンパスが上達するのか、ポイントをお伝えします。運動会のリレー指導の担当の方には必見の講座です。》
第9講座
体育の疑問に講師陣がお答えしますQA講座
《体育についての疑問や質問などに講師陣が丁寧にお答えします。日頃の授業のことでもかまいません。》
詳しくはHPを参照ください。
https://sites.google.com/site/tossyokohamatossday/2018-osiekata/2018-osiekata-spring/5-3-mu-ti-yu
申込みされた後に、詳細をメールでお送りいたします。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
