ログインしてください。
開催日時 | 18:30 〜 21:30 |
会費 | 100円 |
場所 | 新潟県新潟市江南区茅野山3丁目1−14 新潟市江南区文化会館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加『学び合い』に取り組んでいる方、興味がある方、ぜひ一緒に情報交換しませんか?
全国各地に『学び合い』の研修会が行われています。新潟市でも、今年から月に1度、定期的に情報交換の場を設けようと考えました。
参加対象者
教員、児童、生徒、一般、学生などどなたでもOK。事前の申し込みは不要ですが、初回のため、ある程度の人数を把握したいです。参加の希望は岩﨑(niigata.manabiai☆gmail.com)までご連絡ください。☆を@にしてください。
以下、詳細です。
1.会の目標
〇子どもたちの姿を通して学ぶ会にしましょう。
〇『学び合い』の学校観・子ども観による教育活動について学び、実践し、さらなる向上を目指しましょう。
〇一人も見捨てないことを大切にできる子ども、学級、教師の育成。社会の実現を目指しましょう。
※学校観「多様な人と折り合いをつけて自らの課題を解決することを学ぶ場であること」
※子ども観「子どもたちは有能である」
『学び合い』を学ぶ上での参加者の方向性は、上記にある通りです。
「こんな実践をしてみたい」「〇〇の教科を子どもに任せるにはどうしたらいいか?」「もっとこんな学級に育てたい」「こんな問題に悩んでいます」「愚痴になりますが・・」「もっとこんな新潟市にしていきたい!」
という声を積極的に出し合いましょう。参加者みんなで、実現までの方策や解決策を考えていきます。新潟市『学び合い』の会は、みんながステップアップできる場であり、建設的で創造的なチームです。
『学び合い』と関係ないかも・・というような話題も出せる場にしましょう。
「今さら聞けない・・」という些細な疑問も交流しましょう。例えば、「宿題の丸付けってどうやっていますか?」「給食の残食が多くて・・」「児童会の発表、どうしよう」「学級の掲示物でアイディアありませんか」「事務仕事などを効率よくこなす方法ありませんか」など。
日頃の些細な悩みや疑問の中に、毎日を楽しくする解決策がきっとあるはずです。参加者からのアイディアをもらって、ステップアップにつなげましょう。
また、ホワイトボードミーティング、クラス会議、アドラー心理学、ソーシャルスキルトレーニング、アクティブ・ラーニング、ICT、日々の授業、書籍を参考にした追試、学校の校内研究、など大小を問わず多様な意見を出し合うことで話合いが深まります。
多種多様な観点から参加者同士で学び合い、会の目標の達成を目指していきましょう。
2.参加費
会場費を当日の参加者の人数で割ります(100円以下になると思います)。
3.常時活動
〇参加者一人一人が、悩み、疑問、意見、自己研修の報告などを持ち寄り、参加者全員で話し合う。資料等の準備は必要であればする。
〇聞くだけ参加も可。途中退室もOKです。
初回ですので、少人数になると思います(現時点で3人の参加予定です)。お気軽にご参加ください。
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
