終了

第92回早朝勉強会~『巨富を築く人(前編)』を読み解く

みなさん、こんにちは!
モチベーターの浅川です。
明日はそう。
「母の日」ですね。
...
簡単に調べたのですが、この母の日は20世紀初頭の1907年に、アメリカで始まったようです。
ウェストバージニア州で教師をしていたアンナ・ジャービスが、亡き母を偲び、
母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を開き、白いカーネーションを贈ったのが始まりだと言われています。
そのアンナの母への想いに感動した人々は、母を覚える日の大切さを認識し、
1908年の5月10日、彼女が勤めていた同教会に470人の生徒と母親達が集まり、世界で最初の「母の日」を祝ったようです。
その際、アンナは参加者全員に、彼女の母親が好きだった赤いカーネーションを手渡しました。
このことから、赤いカーネーションが母の日のシンボルとなった由縁だということです。
その後1914年、「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められました。
そして日本では、アメリカの例にならい、1949年頃から行われるようになったようです。
母に対する一人の純粋な想いが、世界に広がる記念日となる―。
たった一人からでも、世界が変わるキッカケは生み出されるという代表的な勇気を得られるケースだと言えるでしょう。
ところで、私にとって、母の日が事実上始まったのは、高校三年生の時でした。
当時、ある理由で入院中だった母を、お見舞いに行く途中で見つけたお花屋さんで、
ちょうどその日が母の日であると知った私は、「せっかっくなら」と、たった一輪でしたが、
赤いカーネーションを持って病室に向かいました。
それから毎年、私にとっての母の日が始まったわけです。
もちろん、母への感謝はこの日だけすればいいというものではありません。
こうした記念日だけでなく、日頃から思いを馳せることが重要だと、
今自戒を込めてこのメールを書いています…。
さて、5月14日の早朝読書勉強会、エントリーを受付します。
ちなみに今回は、映像会社の方をお招きし、勉強会説明映像の試作版を撮影します。
試作版ですので、一般公開するものではありません。
ご参加いただくみなさまに、ご迷惑をおかけすることはありませんので
何卒ご安心いただければと思います。
テーマは『巨富を築く人(前編)』の第三章、「パースナリティ」の二回目。
参加をご希望の方は、13日(日)15時までにご返信ください。
成功するための人格とはどういうものなのか。
今週は10個めから、世界の鉄鋼王A,カーネギーさんに熱く語っていただきます。
一人でビジネス書を読むことではきっと体験できない臨場感を、
早朝から参加者全員で味わっていきましょう。
みなさんの参加表明、楽しみにしています。
☑ 成功に必要な人格を具体的に知りたい方
☑ 人を見る目(洞察力)を身に付けたい方
☑ 質問力を身に付けたい方
☑ ビジネス書を複数人で読み込んでみたいという方
☑ 向上心溢れる素敵な仲間との出会いを楽しみたいという方
積極的にオススメします!
西新宿の大きな窓から、とびっきりエネルギーあふれる朝陽が注ぎ込むオフィスで、お待ちしています。
※当日キャンセルをされた際は、キャンセル料として参加費全額を後日お振込いただきます。何卒ご理解の上、ご了承ください。
【開催場所】
新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル15階
(新宿駅西口を出て徒歩7分。地下鉄丸ノ内線西新宿駅より徒歩3分)
新宿駅西口からは以下のルートが分かりやすいです。
▼新宿大ガード西の交差点を東京医大方面へ向かってください(歌舞伎町とは逆の方です)
▼マクドナルド、オフィス24、河合塾を超えたらもう少しです
▼常泉院というお寺を過ぎたところにあるガラス張りのビルです
▼早朝のため正面入口の自動ドアが閉まっていますが、向かって左にあるドアから入れます
▼15階に着きましたら、エレベーターを降りた直の「日本起業家協会」のドアを元気にノックしてください
【時間】 7:00~8:30 (開場/6:50)
【会費】 2,000円 (軽い朝食付き)
【内容】 『巨富を築く人(前編)』を読みディスカッション&1分間スピーチ
※事前に本をご準備いただく必要はありませんのでご安心ください。
~人生はデザインするもの~
ライフデザインパートナーズ株式会社
代表取締役 浅川 智仁続きを読む

イベントを探す

河合塾のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート