終了

子どもたちが生き生き取り組むCLIL的アプローチ ~小学校英語テーマ学習~

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

英語を学ぶことで子どもに将来どんな風になってほしいですか?
中学、高校、大学、社会人になっても自ら外国(語)に接し、自分の力で外国語の学習を進めることができる自立した学習者を育てるために、子どもたちの頭と心を動かすテーマ別英語学習を授業に取り入れてみませんか?今回は世界の文字の成り立ちに思いを馳せるMy Name Project、絵本Handa’s Surpriseを用いてケニアについて知り、自分たちの文化を考えて日本版のお話作りに挑戦したプロジェクトなどを中心にご紹介します。

講師プロフィール:
阿部志乃:横須賀学院小学校教諭。「自立した学習者の育成を目指し、「外国語を学ぶ必要性」と「活動を支えるためのスキル」を大切にしながら、子どもたち自身の実感と体験を通した外国語の学習に取り組んでいる。

後援:教育支援協会大阪
自助努力・相互扶助・共生自立を旨とし、営利を目的とせず、将来の社会を担うこどもたちの健全な育成に
向けて地域の課題を地域で解決するという事をモットーに活動を推進している。
主な活動;放課後イングリッシュ、指導者育成事業など。https://www.kyoikushien-o.com/

お申し込みは教育支援協会大阪まで:osaka@kyoikushien-o.com (受付担当松延)

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/18【〆切までわずか】東京学芸大学附属大泉小学校 第12回 小学校英語 研修会
9/21一般財団法人語学教育研究所ア・ラ・カルト講座13【対面】パフォーマンステストのWHATとHOW
8/242025.8.24(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会アカデミックセミナー2025夏「個別最適な学びを実現するための教材パッケージの開発」
8/20ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ

外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート