開催日時 | |
会費 | 2,500円(税込)円 |
場所 | 北海道札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1 札幌市南区民センター |
主催 | 見える授業づくり・見える学級づくりセミナー事務局(DNA) |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 運動会が終わりホッとしているところですが、早2ヶ月が過ぎてしまいました。
学級はここから大きく変わります。教師の力量が問われるのもここからです。子ども達がしっかりしてくる学級がある一方で、崩れの兆候が見られたり、マンネリ化が忍び込んだりしてきます。原因は、学級経営や授業で基本的な指導を見落としてしまうからです。
今回セミナーでは、学級経営や授業で見落としがちな10の視点を提案いたします。明日からの学級経営と授業づくりの糧になること間違いありません!
お誘い合わせの上ご参加下さい。
9:45~ 9:55 受付
9:55 開会セレモニー
10:00~10:45 【講座1】スモールステップ、一時に一事
一度に多量な情報を与えるのは危険。子ども達が動く指示は細分化にある!
教育サークルDNA代表 南山 潤司
10:55~11:40 【講座2】趣意説明、簡明の原則
子ども達を動かすために欠かせないのが、簡明な説明とどのように動くかを端的に説明する技。
札幌市立藻岩北小学校 山口 淳一
11:50~12:35 【講座3】定着確認、時間指定
何時までにしなければならないのか、誰が何処まで到達したのかを明らかにすることの必要性。
豊浦町立豊浦小学校 水戸 ちひろ
12:35~13:25 《昼食休憩》
13:25~14:15 【講座4】空白禁止、かくれたカリキュラム
学級が崩れるきっかけはここから始まります。見えていそうで見えない世界です。
札幌市立藻岩小学校 高橋 裕章
14:25~15:15 【講座5】即時対応、評価と激励
何が良くて何がまずいのか瞬時に判断して、評価し激励する技はとても難しいことです。そこ
を事例を挙げて、具体的に提案します。
札幌市立厚別通小学校 大野睦仁
15:25~16:45 学びのシェアリング ~学級経営・授業の基礎基本に何が欠かせないのか~
司会:高橋裕章 講師:水戸ちひろ、山口淳一、大野睦仁、南山潤司
16:50~ 閉会セレモニー
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
