終了

生徒の主体的な学びを促す「協同的探究学習」指導法 教員研究会

開催日時 09:30 17:00
定員約100名を予定名
会費無料円
場所 愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学教育学部附属中・高等学校

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

「協同的探究学習」は、生徒が自分なりの方法で概念を深く理解することと、思考のプロセスを表現することを促す、中高各教科で実践できる学習法です。また、仲間と話し合うことで、生徒が主体的に授業に関わろうとし、お互いの考えを聞くことで仲間を認め合うことのできる授業です。
講師は、長年「協同的探究学習」を研究されている、東京大学大学院教育学研究科教授の藤村宣之先生です。
 この研究会は、1回目では「協同的探究学習」の指導法を体験し、自分で教材研究をしていただきます。その後各参加者が各学校に持ち帰って実践をしていただき、成果を第2回研究会で振り返るところまで行います。この度、この研究会の参加者を募集することとなりました。
 つきましては、中学校高校の各学校長様におかれましては、貴校の関係職員に周知いただき、希望する教員を御派遣くださいますよう、お願い申し上げます。
申込みはウェブページで受け付けております。

http://highschl.educa.nagoya-u.ac.jp/

お問い合わせ 電話(052)789-2680 研究部長 今村敦司 imamura@highschl.educa.nagoya-u.ac.jp まで

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/6【大学向けウェビナーのご案内(AWS)】クラウド・AIで拓く大学DXの最前線 ~いますぐ始められる実践集〜
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート