開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 200円 |
懇親会の定員 | 50名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 神奈川県横浜市泉区緑園 フェリス女学園大学緑園キャンパス |
今回のメディア教育研究会は、(公財)学習ソフトウエア情報研究センターとコラボした研修会です。
学情研では、来年夏の発足を目指し、新学会設立の準備をしています。
AI時代の学びはどうあるべきか、教育現場、行政、研究機関、企業をつなぎ
皆で考えていこうとする、全く新しい学会です。
そこで、たくさんの実践をもちより、これからの教育について、考えていきたいと思っています。
たくさんの方の参加&発表をお待ちしています。
=====================================
テーマ:「AI時代の深い学び」(全国実践研究発表会)
日時:2018年9月22日(土)13:00〜17:00
場所:フェリス女学院大学緑園キャンパス
(相鉄いずみ野線「緑園都市駅」下車・徒歩3分)
プログラム
12:30受付
13:00 開会式・開会の言葉
・メディア研代表あいさつ(放送大学教授 中川一史先生)
・学情研あいさつ
(学情研 辻村哲夫理事長 元文部科学省初等中等教育局局長)
・ 今日の流れの説明
13:15 基調講演(東京工業大学名誉教授 赤堀 侃司先生 )
13:55 移動
14:00 分科会 1本辺り30分(20分発表、10分質疑) 2〜3会場
16:00 移動
16:05 県談(コーディネート 中川先生)
16:55 閉会式
17:00 閉会
実践提案発表者は一番下のリンクから応募ください
発表要旨&提案内容概要はこちら
https://sites.google.com/site/58thmededu/
懇親会は会場近くで行います。(会費は、4000円~4500円程度)
本研究会は(財)学習ソフトウエア情報研究センターの助成を受けて
運営をしています。
【実践提案発表について】
テーマ:「AI時代の深い学び」
テーマに「AI(人工知能)」が入っていますが、これに関わる実践である必要はありません。先の見通しが利かない社会において、子どもたちにどんな力を培うことが必要なのか、どんな学習環境が重要になるのかなど、発表者が思い描く「深い学び」について実践を交えて発表してください。
発表時間:発表20分、質疑10分
実践発表希望者は、こちらのフォームからエントリーしてください
↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeIQ4vNWSLfQCyMSP7X1cU4Co3PUEUoNER61Vwz2uRFC5FoAg/viewform?usp=sf_link
発表要旨:フォーマットは次の通り。(締め切りは9月14日(金)
A4 1ページ 余白左右25mm 上下30mm
題名は16ポイント 太字 中寄せ
副題は14ポイント 中寄せ
氏名(所属) 10.5ポイント 中寄せ
【キーワード】○○,△△,□□(5語以内)
標題と本文は1行開けて下さい。
本文は,2段組
提出については、エントリーフォームをお読みください。
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/27 | 第26回 高校社会教育サークルあごら例会 |
6/14 | Canva Educators Community神奈川【CEC神奈川】#6ミートアップ |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/2 | グループで学ぶ 人間関係とコミュニケーション講座(第4回) |
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/21 | 商標登録済|公式認定6月21日(土) 7:00〜6月29日(日) 23:59【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
