開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
場所 | 埼玉県上尾市埼玉県上尾市大字原市561-4 わかたけスクール |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加20年後、47%の仕事がなくなります。
これは決していい加減な数字ではありません。
2014年にイギリス・オックスフォード大学のオズボーン准教授の『雇用の未来~コンピューター化によって仕事は失われるのか』という論文に書かれている内容です。
まさかと思われる方も多いかもしれませんが、ちょっと昔のことを思い出してください。
3、40代の方なら子どもの頃は鉄道の改札には駅員さんがいて、きっぷにハサミを入れていたのを覚えている方も多いのではないでしょうか?
でも、今や改札は自動改札が当たり前、人のいる改札口はなくなってしまいました。
また、今や電話以上に身近な通信手段になってきたLINEも、始まったのはほんの7年前です。
現代は数年先の変化も予想がつきにくい「不確実性の時代」なのです。
「人生100年時代」に「一生の仕事」はあり得る?
さらに今の小学5年生が22世紀を迎える確率は31.9%という研究報告が国立社会保障・人口問題研究所体されています。
今や人生100年時代と言われ、それに伴い年金の給付年齢も引き上げられることが予想されます。
その一方、東京商工リサーチによると企業の平均寿命は23.5年となっているそうです(2018年の調査)。
これらをあわせて考えると、一生同じ仕事をし続けるということはほとんど不可能だと言えます。
「人生百年」+「不確実性の時代」で必要なこととは?
今から30年ほど前、私が高校3年生のころ、和田勉さんの「受験は要領」という勉強本が流行ったことがあります。
(正確な文章は失念してしまいましたが)その本にはこのようなことが書かれていました。
「一流大学に入り、一流企業に就職することができれば、生涯年収で1億円以上の差がつく。それを考えると受験勉強ほど割の良いアルバイトはない」
しかし今となってはそれが成り立たなくなってしまったことは山一証券やサンヨーの例を持ち出すまでもなく明白になっています。
どんな大企業でも時代の変化に対応できなければ、消滅してしまうのです。
そのように変化の激しい時代には、自分自身を変化・成長させるために一生学び続けることが求められます。
一生学び続けるために必要なこととは?
現代では、学校に通っている間だけではなく、働き始めてからも常に学び続けていかなければ、変化に対応していくことができません。
しかし、幸運なこともあります。インターネットが普及したことで、学ぶための材料は無料や非常に安価でも大量に存在するようになりました。
例えば、東大や東北大、早稲田、慶應、MITやイェール大学と行った一流大学の講義が誰でも無料で受けられるようになっています。
けれども多くの人はそれらをうまく利用することができないでいます。
それは「学び方」をきちんと身につけていないからです。
逆に言えば、「学び方」を身につければ、世界中に溢れる先人の知恵をいくらでも学ぶことができるのです。
学校教育が学ぶ力を阻害している?
このように書くと「何か特別な学び方があるの?」と思われるかもしれません。
でも、何も特別なことではありません。
本来、人は自然と学ぶようにできているのです。
例えば、赤ちゃんは勉強をしなくても言葉を話したり、歩いたりすることができるようになります。
「何を当たり前のことを」と思われますか?
しかし、その「当たり前のこと」をコンピュータやロボットにやらせるのは非常に困難なのです。
その困難なことを人は自然とできるようになる本能的な学習能力を身につけているのです。
けれども、現代の学校教育はだれもが持っている学習能力を阻害している面もあるのです。
現在進められている教育改革で改善が図られようとしていますが、現在の学校教育ではまだまだ決められた知識を大量に正確に記憶し、処理する能力を高めることに重きが置かれています。
そのことが人が持っている学ぶ意欲、能力を阻害しているのです。そのため、多くの人は本来持っている学習能力を発揮できないでいます。
人が本来持っている学習能力を引き出すためには、人が本来持っている学習サイクルを意識的に廻していく必要があるのです。
A4一枚のシートが本来の学習能力を引き出す
このように書くととても難しく感じるかもしれませんが、実際にはとても簡単なことです。
たった一枚のシートを書き込んでいくことで、自然と本来の学習サイクルを意識的に廻すことが出来るようになるのです。
そのシートとは、学習理論を研究しているtoiee lab所長 亀田学広さんの開発したFILMシートです。
このシートを書きながら学習をすることで、その人が本来持っている学習能力を引き出し、成長を加速させていることができるのです。
小学1年生がFILMシートで生活改善
FILMシートの使い方はとても簡単です。
母親と一緒に書き込むことで小学1年生の男の子が自分のおねしょを治そうと、どうしたら良いかを考え、それを実行して、さらにその改善をしていくことが出来ているのです。
また中学1年生の子は自分で勉強法を改善していき、さらに学びを深めていくことがで来ています。
あなたもお子さんと一緒にFILMシートを使ってみませんか?
今回の講座では小学校1~4年生は保護者の方と一緒に受講していただきます。
慣れれば一人でも書けるようになりますが、初めは保護者の方と一緒に書いて行くことで小さいお子さんでもFILMシートを活用できるようになります。
また、保護者の方がご自身のために、お子さんと一緒にFILMシートを書くことで習慣化がしやすくなります。
是非、ご興味があればミートアップにご参加ください。
講座設計者
亀田学広(toiee Lab所長) 情報学の博士号を持つ。大学では人工知能(進化的計算の工学的 応用)を研究。研究員を経て、ソフトウェア会社を起業し、実践を通じてビジネス、マーケティ ング、マネジメント、イノベーションを学ぶ。その後、ソフトウェア事業を譲渡し、人の学習メカ ニズムを研究し、応用する同所を設立。現在は母校で教鞭を取りつつ、共同研究も行う。
対象:小学校1年生~4年生のお子さんとその保護者の方(必ず親子でご参加ください)
会場:わかたけスクール
(上尾市大字原市561-4 ニューシャトル原市駅徒歩4分)
持ち物:
・筆記用具
・学びたいと思う内容の載っている本
(教科書、お子さんが興味を持っている分野の本など)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みURL
https://www.kokuchpro.com/event/926a6ac2f9cc527b3f7c00b388011045/360767/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/26 | 戸田市立喜沢小学校 研究発表会 |
12/14 | 今とミライのDoutoku in Omiya 授業観のマインドチェンジー学び続ける子どもと大人を育むー |
4/12 | 【4月】女教師サークル♪輪舞♪ 春フェス |
3/31 | 【3月】女教師サークル♪輪舞♪の春フェス |
3/29 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】3月埼玉会場 |