終了

第6回 見える授業・見える学級づくりセミナー

第6回 見える授業・見える学級づくりセミナー       授業づくり・学級づくりに欠かせない、匠のワザがここにある!       平成24年9月8日(土) 南区民センター(札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1 地下鉄真駒内駅より徒歩7分) 3F  参加費:2500円(当日、会場でお支払いください) 2学期になると予想外のことが起きてきます。発言が固定したり、授業中の私語が増えたり、服装や言葉遣いが急に変わった子どもが出てくる等の変化です。しかし、人間関係や学級の雰囲気を今から急に変えることは危険です。ここから必要なのは、子ども達の小さな変化や行動をしっかり受け止め、着実に一つ一つ指導していくことです。全てはそのことにつきます。  今回のセミナーでは、日々起きているこのような小さな変化に的確に対応し、発言が固定しがちな話し合いを活発にさせる多様な取り組みを提案します。2学期の様々な課題の解決のための発見や、明日からの話し合いに生かせる授業づくりのヒントがきっとあるはずです。 お申し込み要領は裏面です。 お誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。    9:45~ 9:55  受付   9:55 開会セレモニー 10:00~10:35 【講座1】子どもの小さな変化に気づく教師と気づかない教師の違い  2学期の今、子ども達の小さな変化に気づくことが学級づくりを大きく左右します。その小さな変化をも逃さないことで、授業は緊張の糸を張り続けることができます。 教育実践サークルDNA   南山 潤司 札幌市立もみじの丘小学校  増澤 友志   10:40~11:30 【講座2】「いじめかな?」「いじめかも…」と気づいた時、なすべきことはこれ!  「いじめ」はどの学級にも起きます。決定的なのは初期の判断と柔軟な指導です。その難しい課題を、実践例をもとに分かりやすく具体的に提案します。 札幌市立厚別通小学校  大野 睦仁   11:40~12:25 【講座3】小さな変化・何気ない行動を瞬時に評価し、成長させるワザ  教師の一言で、大きく成長する子どもとやる気をなくしてしまう子どもがいます。その差は何によって生ずるのでしょう。瞬時の評価の効果を提案します。 札幌市立藻岩北小学校   山口 淳一 札幌市立幌西小学校   大嶋 悠基 12:25~13:15 《昼食休憩》  13:15~14:00  【講座4】話し合いの授業を活性化する、ペア学習5つの取り組み  話し合いの基礎基本はペア学習。5つの取り組みから、明日から直ぐ使えるものが見えてきます。 豊浦町立豊浦小学校  水戸 ちひろ   14:10~14:55 【講座5】子どもの思考えが見え、全員が参加するファシリテーション型授業の提案  知識は教えられるものだけでなく、状況の中で発見していくという提案です。子どもが動き出すための、時代を見据えた提案から学ぶことがたくさんありそうです。 札幌市立藻岩小学校  高橋 裕章   15:05~16:05 【講座6】必見!全ての教科で使える話し合いの授業の新提案 学び合い話し合う授業の新しい提案です。子どもに任せていた話し合い活動を子ども達が動けるようにする具体的な提案であること間違いありません。 今金町立今金小学校  山寺 潤 16:10~16:45 学びのシェアリング  講座へのQ&A 司会:山寺 潤 講師:大野睦仁、山口淳一、水戸ちひろ、高橋裕章、南山潤司 16:45~       閉会セレモニー                                                  

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/28向山・小森型理科セミナーIN神戸 2025年6月28日(土)
5/3 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/17【無料ZOOM_4/17 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート