開催日時 | 13:15 〜 17:00 |
定員 | 45名 |
会費 | 2,000円 |
場所 | 大阪府中央区北浜東3-14 エルおおさか |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加学力研の『先生のための学校』は、12期目をむかえました。今期も、9月から2月までの連続6回講座で行います。
「教師の力量を高めたい。」「気持ちよく子どもの力を鍛えたい。」そんな方に、力をつけていただける講座を連続で行います。久保齋校長をはじめ、学力研の講師陣が実践を通して授業や学級をつくっていく手立てを提起し、追実践を行うことで力量を高めてもらいます。ぜひ、お越しください。
なお、今回2回目は、「オープン講座」として位置づけておりますので、学力研会員以外でも受講していただけます。
また、学力研会員の方で受講される方は、今回に限り、500円引きとさせていただきます。
【講座内容】
『算数 算数で子どもを変える、クラスを変える』 久保齋校長
『社会 社会科の教材研究と授業づくり』 深沢英雄 和歌山大教授
「学年別交流会」
【受講料】
2月までの5回で10,000円
今回のみの参加で2,000円
ただし、学力研会員の方は今回のみ500円引き
10月~2月は、連続講座の当日席を設けます。2,000円/回分
【第Ⅰ講座】(90分)
久保齋校長による実践講座。実践の手立てだけでなく、その考えや教育理論まで、幅広く提起します。
【第Ⅱ講座】(60分)
その他の分野は、学力研の若手からベテランまでの各常任委員が、徹底研究をして担当します。子ども達に実際の力を付けさせる手立てを具体的に提案します。
共に、かなり実践的な連続講座になります。
新しい方も、これまでの受講された方も、満足していただける新しい内容になっています。ぜひ、学力研会員になって、予約をお願いします。皆さまのお越しをお待ちしています。(この学力研の連続講座の企画は、会員限定の取組になっています。年会費4,000円で学力研会員になっていただけますので、当日に申込をお願いいたします。)
【今後の予定】(どの回も第Ⅰ講座は、久保齋校長が担当)
11月…算数『自力解決から集団解決へ この愚かしいどづまドグマから算数を開放する』
『図工の教材研究と授業づくり』 宮川佳代子 常任委員
12月…体育『技を教えるだけの体育から、子どもの身体と心を変える体育へ』
『基礎計算や漢字学習の実践』 山田周司 常任委員
1月…国語『国語のできない子は伸びない。確かにそうだ。ではどうするのだ。』
『理科の授業づくり』 荒井賢一 常任委員
2月…社会『社会的関心を持つ子をどうすれば育てることができるのか。』
追実践研究報告会(低・中・高学年)と校長批評会
この他にも、下記の時間や企画を予定しています。
・ 毎月の会で、「学年別実践交流会」(1~6年部会)を行い、追実践の検討を行います。具体的な各学年の取組について、常任委員が担任として入り、話し合いを行います。
・ 普段の交流の場として、ネットを活用した情報交換を準備中。日常的に交流しながら実践を深められるようにします。
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
