開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都新宿区戸山1-24-1 早稲田大学 戸山キャンパス |

子どもたちを前に、日々、小学校英語に取り組んでいらっしゃる先生方。
どうすればもっといい授業ができるだろうと、不安や悩みを抱えていらっしゃる先生も多いのではないでしょうか。
そんな思いを共有しながら、明日からの授業づくりをいっしょに考えてみませんか。
ワークショップでは、英語の授業づくりに積極的に取り組んでいらっしゃる現場の先生方を講師に、明日から実践できるアイデアや、「We Can!」や「Let’s Try!」を使った授業の実践例を考えていきます。
※申し込みは「こくちーず」から
https://www.kokuchpro.com/event/shouei/
【主な内容】
★講 演「みんなでつくる小学校英語の授業」
★ワークショップ(定員各25人)
※各ワークショップは同様の内容を2回行いますので、A~Dから二つの講座を選んでお申し込みいただけます。
A 「アルファベットをどう教えるか~文字と音~」
畑江美佳(鳴門教育大学)
B 「We Can! を効果的に使うための指導の工夫」
白石裕彦(東京都港区立白金小学校)
C 「子どもと教師の英語でのやりとり~Small Talkの実践~」
幡井理恵、ジョージ・クマザワ(昭和女子大学附属昭和小学校)
D 「小学校英語の授業にICT を生かす」
加藤拓由(愛知県春日井市立鷹来小学校)
★特別講座「わかりやすいクラスルーム・イングリッシュ」(全員受講可)
菅井 幸子(株式会社イーオン 教務コーディネーター)
全国で小学校英語をはじめとした英語指導の研修を行っている菅井幸子さんをお迎えし、担任主体となって授業をする際に必要となる基本のクラスルーム・イングリッシュを学ぶ講座です。
【スケジュール】
13:00~13:30(30分) 【講演】みんなでつくる小学校英語の授業
13:40~14:30(50分) 【ワークショップ①】A~Dから一つ選択
14:40~15:30(50分) 【ワークショップ②】A~Dから一つ選択
15:40~16:30(50分) 【特別講座】わかりやすいクラスルーム・イングリッシュ
16:30~17:00(30分) 【全体会】今日の振り返りとQ&A
※申し込みは「こくちーず」から
https://www.kokuchpro.com/event/shouei/
【お問い合わせ】
ともに学ぶ英語の会 事務局
info.gengo-k@arrow.ocn.ne.jp
【主催】
ともに学ぶ英語の会
小泉 仁(日本児童英語教育学会 会長・東京家政大学教授・元文部科学省教科書調査官)
太田 洋(東京家政大学教授)
加賀田哲也(大阪教育大学教授)
向後秀明(敬愛大学教授・元文部科学省教科調査官)
森山卓郎(早稲田大学教授)
一般財団法人 言語教育振興財団
【後援】
埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、神奈川県教育委員会
横浜市教育委員会、川崎市教育委員会、相模原市教育委員会、千葉市教育委員会
※申し込みは「こくちーず」から
https://www.kokuchpro.com/event/shouei/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
