開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 約50名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 福島県郡山市清水台1-3-8 郡山商工会議所 5階 会議室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
ReLink(りんく)主催の子ども・若者のこころの健康セミナー(全4回)を開催いたします。
共催:佐藤利憲研究室(福島県立医科大学看護学部)
後援:福島県教育委員会
※団体概要は最下段をご覧ください。
今回は第3回目として『こころの健康教育を学校に届ける~メンタルヘルスリテラシー教育の現状~』をテーマに開催いたします。
日 時:11月11日(日)13:30~16:00 (開場13:00)
場 所:郡山商工会議所 5階 会議室
〒963-8005 郡山市清水台1-3-8
定 員:約50名(事前申込:下記参照)
参加費:一般 :3,000 円(学生無料)
賛助会員無料(当日入会可能)
対 象:一般の方、大学・専門学校生、医療保健福祉関係者、教育関係者、行政関係者、その他の専門職者など、子ども・若者支援やこころの健康に関心のある方ならどなたでも参加可能
●講師:内田 知宏 氏(尚絅学院大学人間心理学科 准教授)
●セミナー概要
友人関係、成績、部活動、進路選択など、子どもたちは様々な不安や悩み、ストレスを感じながら生活しています。子どもたちが自身のこころの状態に気づき、健康を維持するためには、正しい知識を学び、適切に対処することが大切です。これまで宮城県内の小中高校(約30校)で‟こころの健康教育“の出前授業を開催しています。セミナーでは、出前授業の内容を紹介しながら、子ども自身がこころの健康を維持するための方法や予防についてのお話しさせていただきます。
●プロフィール
教育学博士。臨床心理士として、東北大学病院精神科カウンセラー、スクールカウンセラー、震災時こころのケアチームに従事し、2014年より現職。みやぎこころのデザイン教育実行員会を立ち上げ、‟こころの健康教育“を教育現場で開催している。
【申込方法】
・このページからのお申込みも可能です。
または、以下の方法でお申込みください。
・E-mailでのお申込み: relink005@gmail.com
件名:【第3回りんくセミナー申込み】
本文:【氏名】【年齢(〇歳代)】
【職業/学生・学年】
【連絡先(E-mailまたは電話番号】
をご記入ください。
・FAXでのお申込み: 024-547-1844
任意の用紙に【第3回りんくセミナー申込み】と記入
本文:【氏名】【年齢(〇歳代)】
【職業/学生・学年】
【連絡先(E-mailまたは電話番号】
をご記入ください。
※ お申込は、開催前日までとさせていただきます。
※ 本セミナーは、先着順とさせていただきます。定員になり次第、締切らせていただきますのでお早めにお申込みください。
☆主催団体:ReLink(りんく)について☆
当団体は、かけがえのない人を亡くした方を地域で寄り添い、支えあう社会を目指し、2017年に設立いたしました。団体名は、Re(再び)Link(つながる)との願いを込めて名づけております。
我が国では年間約130万人の方が亡くなられ、御遺族は様々な想いや感情を抱えながら生活しております。2006年の自殺対策基本法制定後、全国に自死遺族支援団体が設立され、現在では、他の死因の遺族への支援も実施されております。また、東日本大震災以降は、家族を亡くした子どもへの支援も全国に拡大しております。しかし、福島県内では、かけがえのない人を亡くした子どもや、子どもを亡くした家族への支援はほとんど実施されておらず、支援を必要としている方々に十分な支援が届いておりませんでした。また、地域においては、周囲の何気ない言動により、御遺族がさらなる傷つき体験をすることも少なくありません。
そこで当団体は、かけがえのない人を亡くした方が、ご自身のこころに丁寧に触れながら、安心して想いや感情をありのままに表現し、わかちあう場として、2017年から家族を亡くされ子どもへの支援プログラム、ならびに子どもを亡くされた家族への支援プログラムを定期的に開催しております。また、遺族支援に関する普及・啓発活動も継続的に実施しております。
ReLink代表 佐藤利憲(福島県立医科大学看護学部)
イベントを探す
福島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
