終了

やりとり・タスクなどの活動について共に考えませんか【神戸大学附属中等教育学校「第3回英語授業勉強会」】

開催日時 13:00 17:00
定員50名
会費0円
場所 兵庫県神戸市東灘区 住吉山手5-11-1

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
やりとり・タスクなどの活動について共に考えませんか【神戸大学附属中等教育学校「第3回英語授業勉強会」】

神戸大学附属中等教育学校 英語科では標題の勉強会を下記の通り行います。

本勉強会は、毎年2月に開催いたします「授業研究会」とは趣旨を別にし、近隣の学校の皆様と共に今後の英語の授業改善について考える機会になればと考えております。2つのセッションで授業者から当日の公開授業に至るプロセスの紹介をさせていただき、授業を見学していただきます。(1つのセッションのみの申込も可能です。)

つきましては、校務御多用中まことに恐れ入りますが、できるだけ多くの皆様に御参加いただき、御指導・御助言を賜りますようお願い申し上げます。
                     記

1. 日時 平成30年11月22日(木) ※受付12:45~13:30頃まで
2. 場所 神戸大学附属中等教育学校 神戸市東灘区住吉山手5-11-1 
  ※学校までのアクセスについては本校HPを御参照ください。
  http://www.edu.kobe-u.ac.jp/kuss-top/
3. 対象 英語教育関係者
4. 内容 教科主任より、当日の公開授業前に簡単な内容等の紹介をさせていただいたあと、授業を見学していただきます。
その後、横川博一先生(神戸大学国際コミュニケーションセンター 大学院国際文化学研究科教授)をお迎えし、本校英語科教員との懇談会を行います。

5. 進行 12:45~13:30 受付
13:00~13:15 開会・公開授業についての内容紹介(見どころ等) 
13:15~13:30 移動
13:30~14:20 授業見学①(前期課程1年2組)
14:30~15:20 授業見学② (後期課程4年1組)
15:40~16:40 授業担当者からの説明・質問・座談会(懇談会)
16:40~16:55 指導助言(横川先生)
16:55~17:00 閉会

【授業① 13:30~14:20)】
1 年生(中学1年生)の授業(授業者:島 安津子)
〔授業内容〕キーワード:タスク・リテリング・パフォーマンス課題・やりとり
1年生の授業では、教科書の内容を生徒が主体的に表現する活動を目標とした授業を展開します。また、帯活動でのSmall Talkを通して、身近な話題について既習表現を使ってやりとりする活動を行います。入門期の学習者において、単なる内容理解と言語材料の定着にとどまらず、どのようにして内容の深まるタスクと生徒の表現意欲が高まる課題を設定するかについて先生方と考えたいと思います。

【授業② 14:30 ~15:20)】
4年生(高校1年生)の授業(授業者:大八木 優子)
〔授業内容〕キーワード:即興性・タスク・リテリング・サマリー・やりとり          
4年生の授業では、リーディング教材を通じて得た情報をもとに、自分の意見を教室の仲間とやり取りする活動に取り組みます。生徒が思考をめぐらせ、積極的な発話に取り組もうとするため本質的な問いとはどのようなものか、という点について一緒に考えることができればと思います。

5.申込方法 「参加申込書」は、本案内と共に本校ホームページに掲載しておりますので、ダウンロードしていただき、11月16日(金)までにFAXでお申込みください。SENSEI PORTAL上でも可能です。
6. 照会先  真田(英語科主任)・軽尾{前期課程(中学)主任}・篠原{後期課程(高校)主任}
       TEL:078-811-0232 FAX:078-851-9354

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22英語授業勉強会【神大附属中等教育学校 中・高授業公開】
1/5【1/5(日)20時_無料オンラインセミナー】プロ教師はみんなやっている!ブロンズ3日間の準備
11/23【子どもと大人の絆を深めるプログラム】CARE™専門家向けWorkShop(保育士・幼児教育に関わる方対象)
12/21【Zoom 無料】第48回全国個を生かし集団を育てる学習研究大会 全国プレ大会兼兵庫支部第17回研究会
11/21授業&学級経営向上術!「明日の授業、これでなんとかなりそうです!」「あなたの発問、本当に必要な発問ですか?」〜授業作りの極意〜若手教師の勉強会(法則化AQUA例会)

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート