開催日時 | 13:45 〜 15:45 |
定員 | 20名 |
会費 | 会員 3,000円 一般(非会員)6,000円 |
場所 | 広島県広島市西区南観音町1-1 |

当事者が通訳する発達障害の世界
~オリジナル画像を使って日常生活から具体的に~
*ASD,ADHD,LDを持つ当事者がこの世界をどう見ているか、
どんな困難さをもっているのか、
どんな工夫や考え方があれば楽しく生きられるのか、
自己理解が他者理解へつながる重要性など、
子ども達を教育する上で大切なことをお伝えします。
【講師】笹森 理絵 氏
発達障害当事者
社会福祉士,精神保健福祉士,睡眠健康指導士上級,ピアカウンセラー
1970年生まれ。
発達障害のAS,ADHD,LDの特性を併せ持っていることを32歳で診断を受けて、
3人の息子さん達も発達障害をそれぞれに持ち療育手帳所持。
当事者・保護者・支援者の視点から、
発達障害の特性や理解や対応をわかりやすく解説し、
全国で講演活動・研修講師をしている。
【著書】
発達障害のあ...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
山中伸之 | 光村図書 | 養護教諭 | 学び合い | 夏休み | Teach For Japan | 生物 | TOSS | 特別活動 | eラーニング | 21世紀型スキル | 山田洋一 | 卒業式 | 小論文 | 村野聡 | 学習評価 | 教材 | 国際バカロレア | 音読指導 | 向山洋一 | イエナプラン | ADHD | 防災教育 | 石川晋 | ディベート | 佐藤幸司 | インクルーシブ教育 | 電子黒板 | 数学 | コミュニティ | NLP | 自閉症 | コミュニケーション | 石坂陽 | プログラミング | 高等教育 | CLIL | 秋田喜代美 | ロイロノート | 家庭学習
